3年連続の苦行 | アマチュア無線局JM1MKRのブログ

アマチュア無線局JM1MKRのブログ

アマチュア無線+クルマ+バイク=趣味の融合 の備忘録。
バイクジャンルに登録ですが9割はアマチュア無線の記事です。

5月3日も燃料タンクを空にする目的の苦行(ドライブ)に朝から出掛けました。

東回りコース:自宅→羽生市→明和町→伊勢崎市→本庄市→行田市→自宅まで約160kmの行程です。

 

自宅から道の駅おかべ(深谷市)まではノンストップでした。

トイレ休憩に寄ったつもりでしたが、

 

いつも交信して頂く局長が山岳移動で CQ HAMtte をされていたので、道の駅おかべよりお声掛けしました。

 

遅めのランチ休憩はいつものお気に入りスポットです。某スーパーお惣菜コーナーの弁当類は侮れません。

 

以前の経験から Emptyランプが点灯した時点で10L以上の燃料が残っていることを学習したので、今年は点灯後に64Km走行しました。

ランプ点灯後、走行距離調整のため自宅周辺で道のり約10kmのコースを設定し、4ラップしました。これが一番キツく、まさに苦行でありました。。。

 

給油結果です。65Lタンクの残量4.5L弱まで追い込みましたが、あと1ラップ出来たか。。。

 

もちろんWAKO'SのFUEL1を投入です。ナナハンに使った余りも投入したので、今回はゃゃ濃いめです。

某自治会で所有している非常用発動発電機のガソリンを腐らせてしまい、いざという時に役に立たなかったという話を聞いた事があります。燃料は勿体ないと思わずに使い切り、定期的に新しいものと入れ替えることが必要です。

 

給油時点のオドメーター走行距離(備忘録)