東京都利島村からの移動運用予定 | JM1CAXのブログ

JM1CAXのブログ

2024年10月、TA2にQSYしました。しばらくはTA2/SA0UNX

東京都利島村(JCG10004B)の運用予定です。


9月15日(日)6:30頃に利島到着。おそらく9時頃から運用開始できるものと思います。島には昼食を取れるところがそうそうないようなので、昼に一度宿に戻ります。

(開始早々は晴天で視界最高。ただしコンディションはいまひとつ。)

夕食の時間も指定なので、18時頃には一度宿に戻って、ローバンド用に再び出かけます。

翌16日(月)は6時台のサテライトをした後、朝食に戻り、その後時間が許す限り運用して11時の船で竹芝に帰ります。天候によっては11時の竹芝行き船の接岸が難しくなるので、ラッキーにも6時の神津島行きの船が接岸できたらそれに乗ってしまって周遊して帰ることもあるようです。その場合は16日の運用はありません。

(結局翌朝の海は大荒れ。早々と欠航ともう1泊が決まりました。)

アンテナは1.9-50が垂直系、144が衛星用の3エレ水平偏波、430が衛星用6エレ垂直偏波、1200が9.7dBモービルホイップです。モードはCW及びRTTYのみで、衛星以外はSSBはやりません。RTTYは電源の関係から30W以下の運用となる見込みです。

運用場所が携帯圏内であるかどうか定かでありません。圏外でカスカスnetに繋がらない場合は、基本的に以下の周波数にでます。QRM時は上方に動きます。

1911kHz, 
3517 / 3531kHz, 
7017 / 7031kHz, 
10117 / 10131kHz, 
14057 / 14097kHz, 
18077 / 18107kHz, 
21057 / 21097kHz, 
24907 / 24917kHz, 
28.057 / 28.097MHz, 
50.157 / 50.297MHz, 
144.057MHz, 
430.057MHz, 
1294.057MHz

カードはeQSL.ccと紙でお送りします。eQSLをお送りいただいた方は、紙カードをお送りいただかなくても結構です。