ルールやマナーについて
ここ最近実際にあった
試合中のトラブル解決方法をお知らせします


854C484B-CC77-4BBB-BF71-5C77B670F2BB


★同じペアが間違えて
2回連続サーブしてしまった!

AB 対 CDペアの対戦です

ゲームスコアを仮に2-2の場面
Aさんのサービスゲームで3-2となり、
ベンチに戻ります

その後エンドチェンジし、Bさんがサービスして
しまいました。本来ならCさんがサービスする
順番ですが4人とも気が付かず、
そのままゲームが終了してしまいました。
ゲームカウント3-3

そこでサーバーの順番が間違ってることに
気がつきました

どうすればよいでしょうか!?

この場合
ゲームが終了してしまってますので
その入れ替わったサービスの順番のまま
再開します。つまり、次のサーバーはCさん
になります。
間違ってプレイしてもカウントは有効となります。


また、Bさんのゲーム終了前に気が付いた場合
仮にカウント15-30で気がついた場合は
その時点でカウントはそのまま有効、残りのゲームをCさんがサーブします。
もしBさんがファーストサーブがフォルトになり、
セカンドを打つ前に気が付き、Cさんに交代した場合
このフォルトは引き継がれません。

このような事態を避けるためにも
お互いカウントやゲームを確認しながら
プレイしていきましょう。


EF508219-1B2D-4D2D-A978-CB8A681F15CB




★セルフジャッジ中のアウトorインのトラブル

セルフジャッジの試合中の場面です
AB 対 CDの対戦中
Aさんの打ったボールがエンドラインを
わずかにアウトしました。CDペアはアウトコールしましたが、
Aさんは入った、ゲーム終了したと思いベンチに引き上げます。

アウトを伝えられると
入っていたのでは?とABペアはCDペアのエンドラインを
確認しに行ってしまいます。
これがそうだ、いやこっちだとボールマークを
お互い主張します。結果CDペアは当初のジャッジを
覆しインにしてしまいました。


どうすればいいでしょうか!?

セルフジャッジとは、ネットより自分側のコートについて判定とコールを行う事です。

相手のジャッジに不服がある場合、
ロービング、またはコートパトロールに声をかけて下さい。

相手側のコートに見に行く事は出来ません。
また、ボールマークはクレイコートのみ確認できますが、オムニ、ハードコートは確認できない事になっています。

どちらのトラブルも両ペアに説明し納得していただきました。
コロナ対策でスタッフの人数を最小限にしてあるため、
コート内のトラブルなどに目が行き届かない場合があり
大変申し訳なく思っております。
素早く対応出来るようにこちらも気をつけてまいります


ルールブックにはこのようなルールだけでなく
様々なパターンのQ&Aも載っています。
理事はルールブックを持っておりますので、機会があれば見せてもらって下さい。

趣味の楽しいテニスです。
お互いフェアプレイ精神で気持ち良く
プレイ出来る事が1番です。それにはルールも
ちゃんと知っておく必要があります。
今はコロナ禍で講習会も開けていませんが、
何か疑問などありましたら、お近くの理事や本部の方に
お問い合わせ下さい。