JL7KHN/ミヤギKI529のブログ -2ページ目

JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

飛んでけ しょぼ波 どこまでも~

そういやLCRのカテゴリーを作ってませんでした…とりあえず特小と言うことで。


今日が最後の夏休みとなる方も多いのではないでしょうか?そんな日曜日は、涼しい山の上へ行くことにしました。

向かったのは矢板市八方ヶ原。
標高は1290mHほどで、とても涼しく過ごせます。

標高は高いのですが、本日開催のみちのくRCはちょっと厳しい場所になります。


ところが耳を凝らしていると、と言うか今日はノイズがやたらに低かったのでギリギリ聞こえてきました。

呼んでみると、一発でピックアップ。
いやぁ〜、飛ぶもんですね。

その後も、Es QSOを交えながら直接波でのDX QSOが続きます。
ノイズがホントに低いので、ハンディ機でも余裕でいけます。

▼ICB-529とNTS-115A

■QSO
ちばBG92
いばらきAA697
くまもとKS707
さがSO373
はちおうじRS248
さいたまKM117
とちぎTH927
とちぎFB21
コオリヤマRS015


さて、今日はLCRネタです。

SRH-140Dは1/4λのホイップで、皆さん良く使われていると思います。
そのままでもFBなアンテナではありますが、このアンテナはラジアルが本来欲しいところで、NATECの様にラジアルを一本足しただけでも利得は大きく改善します。

試しにやってみたのが↓
緑色のラインがVSWR(黄色はS11、水色ほスミスチャート)。
十分実用範囲内ですが、このラジアルはかなりピーキーで、共振特性がラジアルの状態でガラガラ変わります。

常にスミスチャートが見られれば良いのですが、そうもいきません。


そこでラジアルをちょっと一工夫してみます。
本来1/4λ(約50cm)なラジアル長を、その倍の1/2λ(約100cm)でカット、更にそれをループにします。


するとどうでしょう。帯域が拡がり、整合範囲もかなり広くなります。

ラジアルも複数本を準備すると、その分の実効利得は上がります。
しかし、ラジアルが複数あると、ラジアルに流れる高周波電流は周囲の状態によって偏りを生じます。その偏りが調子が悪いので、ラジアル同士で解決させる為にループにします。
それにより、ラジアルが安定して動作し、帯域も広くなると言うものです。



ちなみにこれはCBの電源線にも応用は出来ます。

リグとバッテリーの間の線を2本にし、ループが1/2λになる様にします。

電源線は長さの規定が無いので、あくまでも電圧降下を抑制しながら、ラジアル効果が狙える、と言う筋書きです。


ちなみに私はこんな面倒な事はCBではやりません🤣

上手くいったという方がいらっしゃれば、教えて下さい。