葛飾柴又 帝釈天で産湯をつかり..... | みんなで集おう 写真ブログ

今日は生憎の天気でしたが、柴又帝釈天へ行って来ました。
かの有名な寅さんの舞台になったところであまりに有名ですね。
でも、行かれた方以外に少なかったりしませんか。
思ったよりよかったですね。いろいろ、見るところがあるんですよ。

1.駅前
駅前には、寅さんのかっこいい銅像が飾って有ります。
なかなかの出来映えです。
もうここは、記念撮影のメッカ。
団体さんもご家族、カップル、みんなみんな寅さんと一緒に記念撮影してます。
おかげでこの写真を撮るだけでも結構またされました(笑)
 
2.参道
駅の隣にこんなのもありました



駅前のお店

 

 
そしてまず見えるは、参道入り口
 


次は、ここからがホントの参道入り口かな
 

てくてく歩くとすぐに見えて来ます
近づくと狭い上に大きいので入りきれません。
 

本堂です
 

鐘もあります
 

これは、なんでしょう
 



3.矢切の渡し
これを聞いて歌を思い浮かべる人はおじさんおばさんのりょういきでしょうか。
ここからすぐ近くにあるんですね。知りませんでした。
せっかくでしから500メートルほど歩いて行って見ました。
じゃ~ん
 
なんだか寂れてるな。小雨模様なので営業はしてませんでした。
船は、対岸なのかこちらに見当たらず。早々に引き上げました。
 
4.山本邸
これが何んだかよくわかりませんが、有名な旧家が公開されています。
庭を通過するだけなら、無料です。

 彼岸花が咲いてましたよ。
今年初めて見ました
 
 
庭園は綺麗でモミジも
 
  
そこを出ると近くになんと帝釈天付属幼稚園が
 
 
5.帰り道
帰りは京成電鉄を使わず、金町まで歩いてみました。
歩くにもいい季候にないました。
柴又街道
 

京成の電車も走ってきました。なんと単線です。
 
 

 ざっと今日の柴又巡りをお伝えしました。