ひっつきむしとプロペラ花 | 海辺の小さな町から

ひっつきむしとプロペラ花

子供の頃、外で遊んで家に戻ってくると
靴下の足首の部分やスカートの裾などに
小さな緑の豆みたいな植物がくっついてきたものです。

そのイガイガの豆みたいな植物のことを
ひっつきむしと呼んでたな。

でも、これは広く知られた名前なのかと調べてみたらコチラにありました。
我が出身地神戸市のサイトでした。
ほかのサイトもあったし、このサイトでもほかの植物も紹介されてましたが
私の思っていたのはこのオオオナモミでした。


なんでそんなことを思い出したのかと言うと
マラースラグーンでこれを見つけたから。


海辺の小さな町から-ひっつきむし


でもこちらは豆粒じゃなくって
小さな卵ぐらいありそう。


海辺の小さな町から-ひっつきむし


お花はこれ。


海辺の小さな町から-ひっつきむし


ちょっと毒々しい感じもあるけど、
真ん中の緑の部分がなんだか面白い。

これまた子供の頃に遊んだ
ひもを引っ張ったらブーンと飛んでく
安っぽいプロペラのおもちゃを思い出す。
(あのおもちゃのこと知ってるのは何歳以上?)




そして空を仰ぐと
ピンクのプロペラ?


海辺の小さな町から-花プロペラ


今まで気づきませんでした。
ブログ書いて写真取り始めて、初めて周りを見回すようになった私σ(^_^;)


写真撮ってたらレインボーロリキートが飛んで来た。


海辺の小さな町から-花プロペラ


やっぱりこいつは食いしん坊。


海辺の小さな町から-花プロペラ


とにかくとってもトロピカル。



今日は太極拳のみなさんとアフタヌーンティー。
今までこういうソシアルなことがなかったのでちょっとうれしい。

人付き合いはめんどくさいなと思う方なんだけど
あのクラスの人たちは良い方ばかりなので大丈夫。。。


よろしかったらこちら一押しお願いいたします(*^▽^*)
   ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

$海辺の小さな町から