心やすらぐ朝 | 海辺の小さな町から

心やすらぐ朝

日本はシルバーウィークなんだそうですね。
この言葉には最近ブログ巡りをしているときに出会いましたが、
そのときはふーんと思っただけ。
でも今日日本のカレンダーを見てみると
何この「国民の休日」?
思わずググってしまいました。

結局は祝日に挟まれた日を休日にするってことか。

しかし、私の知ってる敬老の日は9月15日で秋分の日とは近くなかったし、
「海の日」という休日は私自身は未だ体験したことがないはず。

「海の日」って何を祝う祝日かというのを外国人に説明するのはかなりやっかい。
っていうか自分がまず分かってないんだけど。



それはともかく、この週末はここボーエンでは
フィッシングクラッシックという、種類別に誰が一番大きな魚を釣ったかを競うお祭りをやってます。

釣りに興味がなく、今や夜更かしできない私たちは夜のお祭り騒ぎにも行きませんでした。
夜中12時半頃に目が覚めたときも、まだ音楽が風に乗って聞こえてきてましたけど。


我が家はいつもと変わらぬ日曜日。
あ、なぜか珍しくジィの部屋から掃除機の音が聞こえる。優秀じゃん。


昨日一昨日と記事にしたマラースラグーン。
風が吹いて心地よかったのでもう少し写真をアップしてみます。


まず我が家の方から歩いて行くとこんな感じ。
ほら赤仮面がいっぱいいるでしょう。(一昨日の記事参照)


海辺の小さな町から-マラースラグーン



ね、ちょこまかしてる。


海辺の小さな町から-マラースラグーン



いつ見ても大きいなーと思うのです、この木。
そして、やっぱり赤仮面が。


海辺の小さな町から-マラースラグーン



近寄って撮ってもいるよ、赤仮面。


海辺の小さな町から-マラースラグーン




かこって花壇にしてあるところもあります。


海辺の小さな町から-マラースラグーン



海辺の小さな町から-マラースラグーン




目の回りの青いBlue-faced Honeyeater


海辺の小さな町から-マラースラグーン



赤い葉っぱが


海辺の小さな町から-マラースラグーン



風に揺れて


海辺の小さな町から-マラースラグーン



近くにこんなリフレッシュできるところがあるって恵まれてますよね。

でもね、朝早くか夕暮れ時にしか行けないなー。
日差しは既にトリプル強!


では日本の皆様は連休をお楽しみください。



こちら一押しもよろしくね!(*^▽^*)
  ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ