相変わらずブログを書くのはサボっています。


現状では日銀の利上げは7月と言われていますが5月の可能性も考えておくべきだと思っています。日本では長期休暇であるGWが待ち受けているので下がる可能性が考えられれます。


米は国債の借り換える際に金利を抑えたいと考えているはずですから金利を下げれば株価も下がる可能性が高いと考えて対応した方が良いと考えています。

そのための関税対応であり戦争への対応だと考えてみてはいかがでしょうか?

関税の実施時期に猶予を持たせる

戦争の終結も僕の期待し過ぎなのかもしれませんが戦争終結の時期が遅くなれば復興支援も遅れるので株価は停滞する傾向が強くなるのは当然の流れであり株価が上がり続けるのは現状では難しいと考えるべきではないでしょうか?


トランプ政権下で一年から一年半くらいの景気後退局面を経てから再度株価は上がっていく流れを予想しています。(イランを参戦させられなかったのが今の流れになった一番大きな要因だと考えています。)




僕がサボり過ぎているのでまだまだ庭の片付けは進んでいませんが団地桜桃とプラム井上に花が咲いています。期待し過ぎは禁物ですが実が付く可能性があるのではないかと期待してしまいます。


かなり暖かくなってきたので急いでトマトやきゅうり等の苗の準備をして無農薬の野菜等が収穫できるように頑張ってみたいと思います。


団地桜桃


プラン井上