日経は上げて始まりその後は下げて終わりましたがTOPIXは上がっています。この流れを見ているとトランプ氏への期待は織り込まれた感じですから日本でのトランプトレードはもう終わりでしょうか?ですが概ね持ち株についてはTOPIXが上がっている事を考慮すると幻が増えた方は多かったのではないでしょうか?
日経が40,000円を超えて来ると期待できると考えていますが今の流れだと40,000円回復はもう少し時間が必要なのかもしれませんね?金曜日の日経についてはそこまで大きく動く事はないのではないでしょうか?
僕は年末ラリーがあると考えています。ですからそれに期待しているので外資が動いてくれる事を期待して待つつもりです。
以前に比べるとみかんが黄色く色付いてきました。家庭で果樹を育てる場合の最大のメリットは果樹が熟すまで待って収穫できる事です。仕事は相変わらず忙しいのですが少しづつお庭を片付けて春には写真を出せる形にはしたいと思います。
米騒動でお米が店頭から消えましたが新米は現状では需要の先食いをしている可能性は考えておくべきだと思いますので3ヶ月分くらいの備蓄は考えておくべきだと僕は考えています。
多く作り過ぎると安く買い叩かれるので余分に作る農家はいません。そこへ農産物の生産者の方々の高齢化が進む日本で無理して農家を生業としている方々が他人のために頑張り続けると思うかどうかだと考えています。そう考えるといずれ自分達の食べる分だけ生産する方向へ動く方は増えると考えています。現状の状況があとどれくらい続くかになってくると思います。就業者の平均年齢が68歳だと言われているのが農業の現状です。あと5年持つかどうかだと僕は考えています。この僕の考え方が正しいと言うつもりはありませんが自分で考えて動かねければそうなってからでは遅いのではないでしょうか?
上が以前の写真で下が現状の写真です。一つだけの生き残りなので何とか食べれるようになるまで成長して欲しいです。
家庭菜園なので色々面倒な事もありますが食の安全を買うと言う意味では一番確実な方法だと思います。