今の株価の流れは10月4日の米雇用統計の数字しだいです。その数値しだいで流れは変わると思います。
FRBが利下げをしても米長期国債が売られその金利が上昇していけば米国株バブルははじけ最終的に米ドルが崩壊する流れを一番恐れています。この流れが起きる前提にはなりますがそうなれば今のままの日本であればデフォルトすると考えて大きな問題はないはずだからです。米を支えているのは米のATMである日本であり今起きている戦争であり原油利権による覇権通貨である米ドルによる支配構造があるからです。時間の問題だと考えていますが米ドルの価値が担保されなくなりその地位が低下していく流れは変わらないと思います。こんな流れが起きたら米国債を買い支える国があるのかと言う問題が今後は起きて来る可能性は考えておくべきいと思います。ですが米ドルの存在価値があるからBRICs側の国々の通貨価値が担保されているという現状では現実的な側面があるのも事実です。
デジタル通貨が登場したと仮定してどんな流れが世界中の国々を巻き込んで起こる可能性があるのか妄想しています。
たぶん日本円で起きた固定相場制から変動相場制へ移行させられるような事が他国で起きる可能性は高いと思います。(もう既に元は円より流通量は上になっています。そして米が今起きている戦争で負けるような事が起きた時には米の威信は失墜してします。現状の戦況についてですがロシアは自分達が欲しいドンバス等の地域からウクライナ軍を追い出す事に成功しています。再度ウクライナにその地域を奪還できるだけの戦力や能力を保有できているのかについては僕には疑問しかありません。そんな状況でも戦争が続いているという現状があるのも事実です。)
米国は対外純資産を持っていない国である事を考慮すると今のまま借金を積み上げ続けられる可能性をどう考えそれをどう捉えるかで今後の対応は変わると思いますがこんな流れが起きる可能性は十分あり得ると僕は考えています。
米大統領がハリス氏であろうがトランプ氏であろうが債務の問題が解決するとは僕には思えません。いつまで今の米国が威信を世界的に保ち続けられるかが焦点になってくるのではないでしょうか?