持株は1.69%のマイナスでした。グロース系の期待している銘柄が大きく売り崩されたのが要因でした。

 

ダウもNASDAQと共に切り替えして上げてきました。特に両市場共にCPIの結果を受けて明確に高値を超えてきたのでその次の動きに注目しています。いったん上げてからまた下げてからその後に再度上げていく流れを今は予想しています。日本株も下値は限定的になり米のこの流れに乗って上げていきそうな感じですが日銀がETFを売却する可能性が出てきたりレパトリ減税や日銀の利上げ等の発信があれば円高にもう少し振れる可能性があり簡単には大きく上がっていくのは難しいのかもしれませんね?

最近は日本株にとってネガティブな流れが続いている感じがあるのがやはり気がかりです。


追記:ビットコインはもうひと伸びすると安心感が出てくると思いますがどうなるんでしょね?


場合によっては大型株から小型株へなんて流れが起きるかもしれませんね?

 

米大統領選後一年以内には30%くらいの暴落はあるのかもしれませんね?

 

日本国内の情勢に目を向ければ嫌になるような政策しか聞こえてきません。悲しい限りですが我々国民が変わるきっかけになって欲しいとは考えていますがなかなか難しいと思う自分がいるのも事実です。自民と立憲が政権与党から外れる事が重要だと思います。まあ共産や社民、維新もダメですので選べる選択肢は限られますが全て完璧なのがベストですがまだマシになりそうな選択肢を選ぶしかありません。やるべき事は売国奴だと言える方を確実に選挙で排除していく事だと思います。

 

移民政策や増税への悪い流れを確実に断ち切るのが急務です。そして徐々にまともに日本人へ向けた政治が実行される世の中を目指していくしかありません。小泉進次郎氏も再エネ賦課金の利権を夫婦共々寄生している事実が出てきていますし馬鹿な増税を何としても止めないと国がもっと傾いてしまいます。

 

今更なぜ日本と英、伊が組んで戦闘機を作ろうとしているのか?

この流れがうまく動いていくのであればと思う部分があるのかもしれませんね?世界中で軍事予算が増額され続ける可能性がありそこへ輸出に絡んでいければ円安も悪くはないと思ってしまいます。当然ですが日本政府がまともな政権になれればという注釈は付きます。米は落ちぶれると考えていますが今の日本政府が問題です。国民次第ですかね?