MSQへ向けて株価がどうなるかはありますがそろそろ株価は3月中旬に向けて調整する局面になっていくのではないでしょうか?

米では3月11日に銀行の緊急融資プログラムが終了します。こうなると銀行は融資の担保評価額の価格がどうなっているかはありますが担保割れをしていた場合には対応する必要性が出てきます。円高へ向かう可能性も視野に入れてこれから情報を追う必要性があると思いますので注意はしておいた方が良いはずです。大統領選へ向けて株高を演出するためにも米はギリギリまで利下げはしないと現時点では考えています。基本的にはまだ株価は上だと思います。

 

 

持株は3.26%のプラスでした。相変わらず持株で調子が良いのは一部だけでそれ以外では特にグロース系の銘柄が酷い状況です。

ビットコインを眺めていると調整しそうな感じですね。三井も住石もストップ高張り付きでしたがもう明らかに需給だけで動いている感じですからどこかで大きく崩れるようになると思います。こればかりは何とも言えないのですが入っている悪い事をする方々の資金力で集めてきた株の数と演出力しだいであり後はその方々が抜けるタイミングかなーと思います。上手くこの方々がやり抜けばサクラインターネットみたいになるのかーなと思っていますが大怪我しないためにも僕は早めに降りるつもりです。さくらインターネットもインするのが遅れたのとあそこまで化ける事は想像できていませんでしたからインするのは見送りました。何回か買う事は検討していたのですが結果は見送って失敗だったとしか言えません。住石は井村さんにいなごしただけなのでただラッキーだったとしか言えません。三井もここまでの流れになって来る事は全く想像していませんでした。簡単に言えば三井海洋開発の業績が非常に良いのでここはそれが持ち分の子会社である事と規模がそこまで大きくないので化けるであろう考えてインしただけでたまたまこれもラッキーだっただけです。期待している銘柄の損失の穴埋めはもう終わっているので降りたらもうこれらには近付かず他の銘柄に目を向ける予定です。日経はまだ上がっていくと考えています。その考え方に基づいて素直に上がる上位銘柄に買いを入れていくか指数で堅実に取り組んで仕事と家庭菜園を頑張ろうと思っています。

せとかをスーパーで一個300円くらいのを買いましたがかなり美味しいです。百貨店等では1,500円くらいで売っている物も見かけます。みかんというよりはオレンジに近いイメージで身はオレンジより細かくジューシーで甘くて美味しいです。

 

果樹苗も増やせる限界に近付きつつありますがせとかをもう一本とみかん(小原紅早生)、びわ(クイーン長崎)、いちじく(ビオレソリエス)あたりを今は検討しています。ここまで増やすともう地植えは無理になってしまいますし野菜を栽培するスペースもかなり減ってしまい多く作るには難しくなってくると思いますので悩ましい状況です。勢いだけで何も考えず始めているのである程度はやはり考えてから行動しないとダメだと痛感しています。でも勢いで始めてから考えながら試行錯誤しながら取り組まないとなかなか行動に移すのは難しいようにも思っています。イレギュラーな事は何をするにしてもある物だと思いますし精神力で乗り切るしかありません。