持株は0.07%のプラスでした。日経が爆上げしても持株は小型株が多いのでその恩恵はほぼありません。マイナスでなかっただけましだと思うしかありません。

 

以前にも書いたと思いますが米大統領選挙が終わるまでは株価を維持しようと努力するはずです。今も市場にお金をジャブジャブに供給しているので株高が起きていると考えて問題はないと思います。日銀はマイナス金利を続けていますしFRBは銀行が危機に陥った時にお金を貸すBTFPなんてシステムを作って供給しています。米はそれを3月11日に終了する予定ですから銀行は駆け込みで借りていると考えるのが妥当だと思います。商業用不動産のバブルが崩壊しないのはそれを証券化してばら撒いて米銀は貸し出した資金を回収済みなので危機が起きるとすればまだまだ先の事だと考えられます。こう考えるとやはりリーマンショック以上の危機が起こる可能性はあり得ると思っています。後は米が発表している指標も計算式に組み入れる要素をすり変えて誤魔化していると思っていた方が良いと思います。暴落が起きるとすれば米大統領選挙以降だと思っています。こう考えるとFRBやイエレン財務長官あたりはこの事について詳細に把握している可能性はあると思いますがそれ以外の方々が詳細を把握するのは難しいと思われます。民主党政権は選挙に勝つために利下げをギリギリまで伸ばしてくると思います。そう考えると市場にジャブキャブにお金を供給するのは日本だけになってしまう可能性が高くなるので日銀の金融政策についての植田総裁の実行しそうでしないような発言が繰り返しているのにも納得できると思います。米の許可がない限り同じような行為を繰り返し株高を演出し続ける可能性が高いと考えらると思います。米の利下げは6月か7月あたりが候補になってくるのだと考えれば8月あたりが現時点での今年の株価の最高値である可能性が考えられますが大統領選が終わってからどちらの陣営が勝ってどう言った経済政策を打ち出すのかでも変わってくると思いますので予想はやはり難しいですね。

ですがインフレが続く限り株価は上だと考えて問題ないと思いますので強気に対応した方が正解になる可能性が高いと考えています。無責任な発言にはなってしまいますが暴落した時には下手な損切りだけはしない事だと思います。

 

子供にもっとバイトするように伝えたら金髪にして来ました。バイトして使えるお金を増やして自分に投資したり様々な事に挑戦するように伝えたのですがもう理解不能になりそうです。僕の家は僕だけの収入で家計が成り立っています。僕に収入がなくなれば学校を辞める事に繋がる可能性も考えられると思います。それも込みで説明しています。なんでもそうですが経験が重要だと思います。経験していれば対応できる事も増えると思います。経験していなければ対応できない事は世の中には多数あると思います。なかなか僕の伝えたい事が伝わっていないみたいで悲しくなります。お小遣い自体を渡さないという選択肢を選んだ方が良いのかも知れませんね?休みの間のお小遣いは学校への交通費もお昼ご飯代も必要ありませんから…。厳しくしない僕の責任でもありますが…。