持株は0.72%のプラスでした。あの銘柄は今日は下げるだろうと思っていましたが終わってみるとほぼ変わらずでした。まだ通過点だと考えていますので目標株価まで握っておく予定です。値動きを見ているとたぶん悪い方々がおられるようにも感じます。今日もビットコインが上がっていたので期待しましたが午後からはいつものような流れでこればかりは仕方ないですね。そろそろグロース系で割安な銘柄が動き出すかも知れませんね?ですが基本はバリュー株中心にして持株は構成すべきだと思います。日経が上がり続ける限りその流れが終わる事はないからです。
バブル後の最高値を更新した事を喜んでおられる方が多いと思います。ですがバブル時の大手日本企業より今の大手日本企業の方が税制が歪められている部分があるのも事実ですが利益を上げれるようになっています。そしてインフレも株価に加味すべきだと思います。こう考えれば日本株の実力はまだまだ上だと考えられると思います。今の株価の値位置はただの通過点だと考えもっと上値がある可能性の方が高いと思います。
4万円台の後半は十分あり得ると思います。
KDDIの今の下げは買いで大丈夫だと思います。三菱商事と一緒になって楽天を狙っているんだと思います。後は伊藤忠も動いていると言われていますが三菱側が一歩リードしているらしいです。
楽天は社債の償還がやはりネックになってくると思います。利率が12%くらいの社債で借り換えながら生きながらえている感じなので自転車操業状態です。どこまで持ちこたえられるかになっている状況だと思います。当然ミラクルがありえるかも知れませんが社債の利払いが年2,000億円とかになる事を考えると楽天単体の力で利益を出してキャリア事業の赤字を吸収しながら会社を運営していくのは今の経営状況では厳しいと思います。商社は今のインフレの恩恵でキャッシュは十分持っているので買収資金は問題なく調達するでしょうから後は楽天本体の経営体力しだいだと思います。目的としては楽天を手に入れてローソンを使いたき廃業者の配送の手間をローソンへ移す事でコンビニ事業を支えるような感じで事業の立て直しが考えられるのではないでしょうか?
仮想通貨も爆上げして来ましたね。
新たな仲間達です。高級みかんのせとかになります。剪定をして両サイドに枝を誘引し低木管理を目指す予定です。スーパーだと一個300円くらいからだと思います。高級品だと1,500円くらいする物もあるみたいです。
こちらはプラム井上になります。上手く育てられそうであれば高級品種である貴楊の果樹苗と受粉樹を買いたいと考えています。
ミニトマト、中玉トマト、とうもろこし、メロン、ピーマン、茄子、ブロッコリー、きゅうりの種を植えました。後はアスパラガスを植えようと思います。種から頑張るか根を買ってくるか思案中です、種は100匀で買ったのですが手軽な方が良いですよね?上手く育てられるかはわかりませんが手広く様々な種類を挑戦して育ててみようと今は考えています。僕が目指すのは基本的に自給自足の生活スタイルです。







