たぶん今の流れで円安が進めば進むほど日本経済は復活する可能性の方が高いと思います。一番重要な事はどうやってお金を得ていくかになると思います。働くにしても自分で仕事を生み出せない人は今後のデジタル化が進む社会では職を得るのが難しくなっていくと思います。まだ現状では平均的な日本人の所得でも普通に生活をするのには大きな問題にまではなっていないと思います。これがこれからの日本政府の政策がこのまま進む流れが続けばニセコのようになっていく地域は増えていく可能性が高いと思います。まるで日本とは全く違う別世界にいるような空間でありセレブの住む街になっています。ニセコ価格と言う価値観で商売が成り立つ世界になっていますがそれでもお金持ちには問題がありませんが現地で普通に生活を送っている日本人の方々の多くは高くて物が買えないという厳しい現実があるのではないかと思います。お金持ちでない方々に人気なのがコンビニでその販売価格でも物の値段が安いので品切れが続出している状況だと思います。これが日本の都心部やニセコのような世界的な観光資源を持つ場所で起きてくる可能性はあり得ると考えていた方が良いと思います。日本の不動産は外国人のお金持ちに買い漁られているからです。それと共にイギリス系の学校が増えている現実もあります。そこへ中国人やその他の国のお金持ち等が通っている言われています。東急不動産が家賃300万円前後の賃貸を代官山でオープンさせて一回には高級店が入るとの報道もありましたので東京はそうなっていくと思いますので一部の地域では地価は大きく崩れないのだろうと思いますし基本的には都心部へ人口は集中していく流れは止まらないと思っています。

 

それくらい物の値段が一部の地域では上がり続けています。これからも今の原油価格の事を考慮すれば上がっていく可能性の方が高いと思います。日本人が買いたくても物の値段が高いので買い負けている状況があるのは間違いありません。住宅もそうなっていくと思います。新築より中古をリフォームして住むそんな世の中の流れが起きてくると思いっています。そして残念な事ですがこれからはもっともっと格差は広がっていくので貧富の差も大きくなると思います。その事を踏まえて自分で考えて行動する必要性がより重要になると思います。

 

 

今年の春闘では4月から大手企業は5%前後の賃上げが起きると思われますし新卒の初任給もかなり引き上げて対応する企業も出てきています。こう考えると年後半以降からインフレは再熱してくる可能性の方が高いと考えて早めに対策はしておいた方が良いと思います。物の値段が上がって通貨価値が目減りし続けているのですから通貨を持つより値段が確実に上がっていくであろう物へ交換しておいた方が先々の事を考えれば資産防衛に繋がると思います。貯蓄が圧倒的に多いのが今の日本ですがそれも徐々に投資に向かっていく資金は増えていくでしょうし高齢者もそういう方向へ動く方が増えていく可能性があると思われます。

 

そうなるとどこかで今の恐ろしく勢いのある相場が外資によって崩されて再度上がる事が期待できないような時期が出てくるのかもしれませんね?それでもインフレは進むと考えられますので日経は40,000円を超えてその先もあると僕は考えています。

 

例えば高級フルーツや無農薬野菜等を自家栽培で育てながら販路を確保して高く売るとか?今の日本の農産物の品質を考慮すると農業には十分な可能性と未来があると僕は考えています。

他の方がどのように思われているのかは分かりませんし僕がやっている事が全て正しいと思ってもいませんがそれなりに自分で調べて考えながら行動しているつもりです。

 

 

果樹苗は4種類全て植え替えをしました。後は新しく高級みかんのせとかとプラム井上の追加を考えています。プラムは貴陽を選択したいのですが自家結実しない品種なので果樹苗をもう一つ余分に買う必要性が出てきます。それであれば梨とか他の種類を買って勉強したいと思います。果樹苗は高級フルーツ路線で攻めようと考えています。高級フルーツは美味しいですからね。

 

4種類の果樹苗は全て植え替えしました。

花が咲いています。取り敢えずこのまま進めてみようと思います。勉強もせず相変わらず勢いだけでやっている部分があるのは否めません。

ジャガイモもどんどん成長してきています。ネギを植えているのは連作障害が防げるらしいので試しています。

生姜も栽培しようと芽だししていましたが一番大きな物から芽が出てきません。どうも芽が無いみたいです。種生姜の大きさが収穫量に大きく影響する現実があるので残念です。僕には見極めする能力がないと言う事ですね。諦めて小さいので今年はやってみようと思います。後はトマトやきゅうり、とうもろこし、アスパラガス等種を植えて準備して様々な種類に挑戦していこうと現状では考えています。種はいっぱい買ってあります。


隣の家にも庭の草がかなり生えています。僕の家の庭に当然ですが影響しています。そして水を与えるとその水がプランターから流れ出る際には肥料の栄養分も出ていきます。草が生えるのは仕方ありません。抜いても抜いてもキリがありません。

 

こう考えると日本人はやはり田舎に住む方がメリットは大きいと思います。病気になると不便ですが食生活を改善していけば問題は減らせると考えています。移り住むかどうかはまだ分かりませんが候補地はこれから調べようと思います。