持株は0.13%のプラスでした。仕事が終わってから確認した幻はお昼に見た時の5分の1に激減してました。東電や銀行株が下げ止まりません。上がるのを夢見て待つしかありません。

昨日も書きましたが日経は33,800円を超えれるかが焦点になってくると思います。寝る前は米は好調だったのですが朝先物を確認するとため息しか出て来ません。

ビットコインが600万を割らなければそこまで問題ではないと思っています。

 

すみませんが遅刻はできませんので特に参考になるような内容ではありません。

今年に入ってからは毎月20時間も残業すれば多い日々でしたが今月は60時間くらいに激増しています。何も調べていませんが海運株が上がっている理由は昨日も書かせていただきましたが紅海のコンテナ船大手による航行の見送り等による運搬料金の値上がりです。海運株は持っていませんので責任は持てませんし書かない方が良いと思いますが戦争が続く限り上がる可能性はあると思われますがそれを超えると世界経済に大きな影響が出てしまいます。それくらい需要な地域で争い事が起き続けています。

 

ガザ地区の排除まで戦争は続く可能性が考えられます。紅海にあるスエズ運河の航行にも影響が出ているのでエジプト経済にも影響があります。ガザ地区の人々をエジプト側へ避難(排除)させようとしている感じが見受けられます。表面上はイスラエルが動いている形ですが裏には英米の思惑が見え隠れしているのが現実です。ニュースに出て来た国が昔はどこの国の植民地だったのかを調べるとなんとなーくですが争い事の思惑が少しは見え隠れしてくるかもしれませんね?

 

点と点を結べば線になり線と線を結べば面になります。面には表があれば当然ですが裏もあります。情報を集める過程でどう捉えそれを組み合わせながらメディアが発信するニュースの裏側を考えます。