持株は1.17%くらいのマイナスだったと思います。お昼の10倍くらいマイナスが広がっていたので驚きました。僕は新規で銘柄を購入し娘の口座にも入金しNTTを購入しました。

寝坊したのでお昼休憩中に簡単に思い付きで書いています。

思いっきり仕掛けが入りあっさりと33,000円を割ってしまいました。難しいですね。SQ週ですから水木で株価がどう動くかだと思いますが日経平均が34,000円くらいまで上がるとの考えに変わりありません。

利下げを織り込む形で為替は動いていると思いますのである程度株価が上昇をすると仮定しそこからは来年春頃までは株価は冴えない動きだと思います。そして利下げがあるかどうかになると思います。利下げがあるとなれば株価は上向きになる可能性が考えられます。今の世界情勢を考えれば暴落する可能性はありますがそうなった場合には下手な損切りだけはしないようにした方が良いと思います。日経が40,000円を超えるとの考えにも変わりありません。そう考えればやはり配当のある銘柄に投資して我慢強く株価が上がるのを待つ方が良いと思います。

 

今予定されている増税案は全て実行されると考えておくべきだと思いますので日本経済が悪い方向へ向かう可能性も考慮し円で資産を全て持つことはやめた方が良いと思います。円安誘導は辞めないでしょうからその意識は強くした方が正解だと思っています。米ドルについてですが当面は大丈夫だと思いますし資源のある国はこれからもより強くなっていくと思います。中央銀行が発行するデジタル通貨が登場するのは時間の問題だと思いますのでその時が近付いて来れば特に円とドルには警戒した方が良いと思います。様々な理由を付けて今も世界中でお金が刷り続けられています。異常なレベルで特に最近の米ドルは刷り続けられています。何が最善の策になるのかは正直僕にもわかりません。言える事は複数の可能性ある物へ投資しておくべきだと思います。

豪ドルのチャートになります。少額ですが66円くらいの時に買った物を今も持ち続けています。当然ですが95円くらいと高値で買った物も持ち続けていますのでトータルではそれなりに含み益がある状態です。どこが良いとははっきりとは言えませんがBRICs側の成長を信じた方が良いと思う考えにも変わりありません。要は円安誘導が続くと考えるのであれば持ち続けるのが正解だと思います。それで投資できるのが良いと思うかどうかで選ぶ通貨は変わると思います。