持株は0.87%のマイナスでした。いつものメンバーが主に売られれいた感じです。簡単に言えば日本株の上値が重いのは33,750円近辺から主に米系の外資が売りを入れているからです。日銀のETFでの日本株の買い支えをして来た結果もありより日本株は簡単に操作されてしまいます。後は出来高が少ないのもあると思います。日本株はそろそろボーナスの支給の話がブログ等で出てくると思いますので動くかもしれませんね?と思いたいのですがどんなニュースを使って米株を上げてくるのか?ここがポイントだと思います。
お庭の近況です。
新たに果樹苗を購入して来ました。暖地桜桃(さくらんぼ)になります。いちじく、みかん、さくらんぼを加えている理由は比較的簡単にプランターで育てられるのと実を付けるためには剪定は必要になりますが管理がそこまで必要がないと言われているからです。自分の性格と収穫時期が重ならないようにして果樹苗は選んでいます。
後は時期がずれ込み過ぎだと思っているので発芽しない可能性もありますがジャガイモ、人参、玉葱を植えて日中の日差しを考慮しながら配置を変えました。冬はやはり地軸がずれているので太陽の高さの問題で日差しが少ないのが現実ですがベランダは特に問題なく日差しが届きます。壁じゃなくフェンスだと良いとは思いますがセキュリティ面も考慮すると難しいですね。
新たに加わった暖地桜桃になります。
大きめのプランターがジャガイモ、人参、玉葱になります。
玉葱を4っに分けて植え替えました。白のは手で割ったら根がない状況になり厳しい状況です。
AM10時くらいです。
写真は概ねお庭の広さの4割くらいだと思います。
AM11時くらいです。
PM12時くらいです。
夏に撮った東側の写真ですがこのマンションが建ったのが思っていたよりも冬場は影響が出ています。西側だったら問題ありませんでしたが後から建物が建てば簡単に日差しは変わります。太陽光発電はかなりの好立地条件が揃わない限り正直設置は見送った方が良い可能性は高いと思いますがエネルギー価格の高騰は始まったばかりで今はその序章だと思いますので先々の事を考えれば考慮する価値はあるのかもしれませんね?
これは南側に写真です。
自宅マンションの敷地内にある植木の落ち葉が結構落ちてくるので掃除が面倒です。
もう少しで2024年になります。世界が大きく作り変わっていくのを少しづつ実感できるようになっていくのかもしれませんね?








