持株は0.62%+損切りをしたので
大幅なマイナスでした。
考えを貫けず大失敗した感じですね。
SQへ向けて当初に予想していた
32,000割れがあるのか?
結局は我慢が足りませんでした。
慣れない事はしない方が良いと言う事だと
思います。
31,800円くらいの覚悟はしておいた方が
良いのかもしれませんね。
今日は午後からも大きく売られて
今の時間は米も下げています。
日経先物も下げていますので
SQへ向けてまだETFの換金売りが
もう少しの間続くと思いますので
下げていく可能性が高いと思います。
円高に振れれば日本株は買われると思いますので
基本は上目線で大丈夫だと思います。
少しリスクは上がってきていますが
自動車関係が上がっていますので
徐々に上がってきている
プレス工業も4桁に向けて面白くなると
思います。
僕は基本的に1,000円以下の低位株を狙います。
後は都銀も日本が金融政策を変更する事を
前提で考えれば
今からでも買いで大丈夫だと思います。
東電等の電力会社も買いだと思います。
結構上がっていますし時間も必要だと思いますが
キッツや東海ソフト等も面白くなると
思うんですけどね。
後は米もそうですがNTTみたいな値段で
買える株が増えていく方向性になっていくと
思います。
その方が少額から始めやすくなるので
市場に入ってくる資金が大きくなり
株価の底上げにも繋がると思います。
お金をどうやって供給するか
それが市場を大きく拡大させるには
大きな意味を持つからです。
良い株を買って放置して
仕事に集中し頑張る事で
入金力を確保するのが得に若い方には
一番なのではないでしょうか?
家庭菜園を始めてから更に時間がありません。
相変わらず管理が不十分なので採れた
野菜を食べては娘に成長し過ぎているとの
指摘を受けています。
ですが農薬を使っていないので安心感は
別格です。
例えばきゅうりは成長し過ぎて太くなり不味い
トマトは尻割れしているのもあるので
見た目はひどい状況です。
これには水分不足と過多や肥料過多の
影響もあります。
(水不足は朝に水をあげた後に追加で
2Lのペットボトルに小さな穴を開けて
少しづつプランターへ流れるようにして
調整中です。)
なかなか難しいのが実情で
農家の方の凄さを実感しています。
特に害虫駆除には苦慮しているのが現状です。
きゅうりはアザミウマに
葉っぱを食われて育成不良になってきています。
トマトとミニトマトもアザミウマにやられた
葉っぱはちぎって捨てたので様子見しています。
雨の日に移動させているので
枝が折れる場合があり
ビニールハウスが欲しいのですが
庭の片付けが追いついていません。
後は相変わらず上の階からクロックスや
タバコの吸い殻、掃除のスポンジが
落ちてきたりします。
古いマンションなので手頃な値段で取得できると
考えれば民度が低い方が買う場合が多いのかも
しれませんね?
サニーレタスは青虫に葉っぱを食べられてから
植え替えをして対策をしたのですが
青虫を取り切れていなかったので
4割くらいダメになり
収穫量が大幅に減りそうです。


