日経先物の経過を見ていると週明けは

下げると思いますがいつものように

大きく下げる感じではなさそうです。

30,000円の方向性だと考えていますが

5月中にそういった流れが来なければ諦めて

リセッションに備え対応する予定です。

 

米の雇用統計が好調な結果を示せたのは

大企業が雇用調整をしていますが

それを中小企業が受け入れている

可能性が考えられます。

大企業と違い中小企業は優秀な方を

採用するのが難しい部分もあり

チャンスと捉え採用している可能性があります。

これから景気が悪くなるとしても

コロナの時のように景気の落ち込み期間が

短いと再度人員不足になる事への懸念を

考慮した対応の可能性も考えられます。

そして日本と違い解雇する事も簡単な国なので

いざとなればそういった対応もできます。

可能性の話ですが今の現象が起きている背景は

こんな事も考えられるのではないでしょうか?

後は指数の計算で統計段階で勘違いしていたので

ミスがあったと再度発言する可能性もあります。

今の状況では良い面より悪い面に目を向け

今後の対応を考えるべきだと思います。



 

コツコツと気楽に続けている

ポイント投資ですが約12万円くらいになり

それなりの金額になってきました。

まだ楽天は気持ちマイナスですが

一時期のマイナスに比べれば気にする

必要性もないレベルまで回復しています。

コインチェックの損益は合計金額の

半分くらいが利益だと思います。

ビットコインが50万円を切っている頃から

将来の値上がりの可能性を信じて

コインチェックで最初に始めました。

これからもポイント投資は

仮想通貨を中心に考えているので

楽天カードを主に使ってポイントを

追加できるようにして続ける予定です。

 

 

 

 

今日は鶴見緑地の方へ行ってきました。

娘があまり乗り気ではなかったので

下記2つだけです。

臨時の調理場なのでそれなりでした。

21時にアイスは前から気になっていたので

それで行く事を決めた感じです。

 

来場者は京橋の1割くらいでしょうか?

交通の利便性を考えれば

仕方ないのかもしれません。

鶴見緑地は便利で小学生くらいまでの

子供がおられる方には

良い遊び場だと思うんですけどね。

実は貯めて放置していたTポイントを使って

PayPayを今日初めて使ったのですが

やはり手軽で便利ですね。

SBGの信頼性に疑問があり

これまで使ってこなかったのですが

今のままだとPayPayの勝ちでしょうか?

後はd払いがどこまで対抗できるか?

そんな感じでしょうか?

デジタル化の波はもっと大きな波へと

変化するのは確実です。

変化に付いていけるようにしないと

生活するのに困りますよね。

頑張らないといけません。

 

虫が食べています。

対策しないとダメですね。

節約と健康を考えて始めたので

有機栽培で頑張る予定です。

取り敢えず肥料と害虫対策は

それを意識して選んでいます。

当たり前と言えば当たり前ですが

上手い事蔓を伸ばしますね。

面倒なので支柱を使わず直接結んでいます。

不具合があれば買ってきた支柱を使います。

 

庭の片付けはだいたい半分くらいまで

終わりました。

問題は草の根なので残りの部分は

コツコツ少しづつ頑張っていくしかありません。

人工芝になると思いますが

当面は草の生える場所等

様子を伺ってから判断する事にしました。

 

子供が手を離れればもっと意識して

添加物を摂取しない生活に

移行しようと考えています。

どうしてもコストの問題があるので

今の収入では子供を優先してお金を使います。