持株は2.63%のマイナスでした。
原油も下がっていますので持株はほぼ全滅で
好調なのは金のETFと仮想通貨くらいです。
正直、ここまで下がると思っていませんでした。
日本は金融不安の影響からの影響をもろに受けて
大きく下げていますが米は上がる
いつもの流れです。
そこへ日本は次の日がお休みなので
売り崩されて終わった感じだと思います。
FOMCで流れが変わる可能性を視野に入れているのですが
明日以降どうなるか?
上だと思っていますが
基本はポジション調整に終始していくと思います。
今回の下落はリーマンショックと同等か
それ以上になると思います。
リーマンショック後には世界でお金を刷ってばら撒き続けて
コロナでもばら撒き続けました。
市場にはどんどんばら撒いたお金が
増え続けているのが現状です。
その結果として危機が起きた時には
その規模も大きくなっていると感じます。
今は6ヶ国くらいが市場にドルを供給して
なんとか一時的にこの混乱が収まりを見せる
可能性が出てくると思いますが
根本的に解決した訳ではありません。
再度金融不安が起きてから欧州の大きな規模の
銀行が破綻し一気に株価の下落が起きると
考えています。
メタが追加で人員削減を発表していましたが
アマゾンも追加で人員を削減します。
他のGAFAMも発表してくれば米の失業率は
そろそろ上げていくのではないかと思われます。
日銀の金融政策がいつ変わるのか?
それとも当面の間は維持していくのか?
変わるとすれば日銀の金融政策の変更が
引き金になる可能性も考えられます。
変わる可能性があるとすれば
6月以降だと考えていますので
引き続き米や欧州での利上げが止まる時期と
米の失業率には注目しておいて
損する事はないと思います。
株から避難する資金が金に流れているのは
もうご存知の方も多いと思います。
ビットコインもデジタルゴールドと言われる
意味合いがあります。
だから上がっているとすれば
次の半減期である2024年に向けて
今の段階であれば大きな夢は見られる
可能性は十分あると思います。
問題は雑所得になるので税率が大きくなるのと
所得が増えれば税額等が変わる事に…。
下の娘は第一希望はダメでしたが
進学が決まり昨日は学費を払ったりパソコンや
洋服、スーツ等を買ったのでかなりの出費になりました。
後は教科書代くらいでしょうか?
バイトが決まらないと困りますが
それまでのご飯代や、遊ぶお金、定期代等
僕持ちになるのですが一安心できる状況になりました。
娘の進学先が決まるのが遅かったので
旅行は厳しい部分もあると思いますが
温泉に出掛けて外湯巡りくらいでしょうか?
後は今年の大きな出費は後期の授業料くらいだと思います。
上の娘も今年が最終年なのですが
これから一気に雇用環境が悪くなる事が考えられます。
医療系なので他の業種よりはまだマシだと思うのですが
僕のあまい考えなのでしょうか?
こればかりは頑張って貰うしかありません。
以前に上の娘にパソコンを買った時に
最初は何でも良いと言っていましたが
携帯の容量を気にしているので
簡単に同期できるようにと思い
MacBook Airの方を買いました。
その時には下の娘は値段が高いので
私は安いWindowsで良いと言っていましたが
最近になりお友達はみんなMac買うみたいだから
私もMacが欲しいと言われMacBook Proを
買いました。
保険等含めて20万を簡単に超える金額になります…。
あまい僕が悪いのですが
普通にサラリーマンをすれば
使うのはWindowsだよと言いたい…。
生活費以外の余力が1月とこの3月の出費で
ほぼ無くなりました。
株の資金に手を付けない範囲で済んだのは
まだ良かったと思いますが
もうお金にそれほどの余裕がありませんので
頑張って働くしかありません。
ただの愚痴です。
