持株は0.23%のプラスでした。

新しく買った銘柄は簡単には動いてくれませんね。

下げたいように感じる発言が増えてきたと思います。

後は黒田日銀総裁が最後にどう動くかですね。

発言次第で円は140円付近に行くか?

130円を割ってくると思います。

恐ろしい時限爆弾みたいなクラッシュ要素になる可能性が

考えられます。

ですが日銀関係者は皆さん総裁就任は固辞したと言うことは

ババを引きたくないと言うことですから

日本の金融政策は確実に変更される可能性は

非常に高いと僕は思います。

金融株は上ですが日本経済は一気に冷え込むと思います。

誰も岸田を辞めさしませんからね。

続けさせればさせるほど

日本は落ちこぼれていくと思います。

その次が河野や小泉だから恐ろしいレベルで

今の政権より酷くなる事はあっても

何も変わりませんけどね。

高市氏潰しは現在進行形で進んでいるみたいなので

本当に悲しい国です。

森元総理や安倍元総理がああなれば

政治家は言われるがままに動くでしょうから

金融資本家の方々からすれば操り人形なので

笑いが止まらない状況でしょうね。

 

持株も今の状況だとこの辺りが

目先は限界なのかなーと思います。

今日も売りでエントリーしてましたが

残念ながら刺さってませんでした。

 

 

 

 

また日産が下がったりして?

せっかくここまで戻ってきたんですけどね。

そうなったらあほらし事です。

日産なんてもうすでにゾンビ企業ですから

今更格下げするの?と僕は思うんですけどね。

とりあえず早めにルノーと手を切って

トヨタと日本連合として手を組む方がまだ賢明だと

僕は思いますけどね。

いすゞは買って放置で良いと僕は思うんですけどね。

時間はそれなりに必要でしょうけど。

 

台湾も長らくコロナで日本や中国と同じような事を

していましたから経済状況は相当悪いはずです。

 

以前にヒントとしては少し書きましたが

インフレが進めば全ての物の値段が上がります。

土地の値段が将来的にどうなるかですよね?

今は不動産市場はバブルだと言われていますが

土地の値段が上がれば企業価値が激変する

会社が出てくる事が考えられます。

不動産関係や鉄道関係、土地を多く保有する企業群です。

特に都心部に多く土地を持っている企業は大きく評価が

変わる可能性があるかもしれません。

これもかなり時間が必要だと思いますが。

株価の安い財閥系の不動産会社を配当を貰いながら

気長に待つのも一つの考え方ですよね。

目先は金融政策が変われば厳しいでしょうが

インフレが進めば進むほど

評価は変わる可能性が高いと思うんですけどね。

 

ESG投資に邁進し

農薬を使う事を辞めさせて農業を潰し

結果としてデフォルトしたのですが

多かれ少なかれ日本も同じ運命を辿る可能性があり得ます。

紅茶で外貨を稼いでいた国がそれで稼げなくなれば

こうなるのは自然な流れです。

ANAの方がJALより経営陣が優秀なんですかね?
前の決算でも上手く経費をコントロール
できていましたからね。
まあJALは国の意向もあり不採算路線も
ANAよりは持っていると思いますので
一概に判断するのは難しい部分もあるような気もしますが
結果が全てです。
image

エネルギー関係がきな臭くなってきましたね。

基本は上で問題ないはずです。

インフレを止めないためにも不安を煽る事は

続いていくと思います。

OPECから離脱を考えている国もありますからね。

恐ろしい時代になりつつあります。