持株は0.58%のマイナスでした。

持株では商社株の下げが大きかったですね。

いつもの円高への流れで一気に下げる形だったと思います。

相変わらず外資のオモチャな日本市場です。

仮想通貨も下がっていますのでFOMC待ちであり

どう市場がそれに反応するか?

そんな感じの流れだと思います。

今のトレンドが終わればそれなりの下落が襲って来る

可能性を考えておくべきだと思います。

そしてその次には暴落への流れへと

繋がっていく可能性が高いと思っています。

 

某ユーチューバーが警察の要請へ対応するみたいです。

そして懲罰委員会の長が鈴木宗男氏です。

犯罪者がまだ犯罪者でない方を裁く構図ですが

この国は本当に正常な国家なのでしょうか?

これが国家権力のやり方でもあると言う事であり

恐ろしい事ですがこれが日本の現実です。

 

政治家の暴露についてはもっとスピード感を持って

やって頂きたかったとより思います。

日本が少しでも良い方向へ動く事を期待きていましたが

暴露の可能性がほぼ無くなったと思うと非常に残念です。

 

 

 

ソフトバンクの新規投資額が9割減

コーエーテクモがデリバティブ市場で約130億円の損失

暴落への対応を考えながら覚悟を決めた方が

良いと思います。

 

どんどん物の値段が上がって来ていますのが

今後もこの流れは簡単には止まらないと思います。

基本的には人為的に起こっていると考えている方が

良いのが現実だと思います。

卵もかなり値上がりして来ていますが

本当に鳥インフルエンザで全羽殺処分する

必要性があるのか疑問が残ります。

基本的に動物から人その逆も同じですが

そう簡単には感染しません。

各国政府が対応していると思っておられる方が多いと

思いますがWHOが決めている事を展開しているだけです。

コロナでの酷い対応を思い出して頂きたいのですが

これも食料危機への布石だと僕は思います。

 

NTT東日本が昆虫食へ参入するとアナウンスがありました。

なぜと思いませんか?

通信会社ですよね?

ですが日本政府が大株主なんです。

日本政府の意向だとすればどうでしょう?

 

今の戦争により化学肥料や農薬が今後手に入らなくなる

可能性が高くなってくる可能性が考えられます。

そしてそれらに頼ってきた日本の農地は

微生物がほぼ死滅しているので自然農法での

生産に戻るには最低でも5年は必要です。

 

米農家は減反を強いられています。

 

食糧危機の可能性が出てくるのは

今年から始まったと考えれば

5年くらいでどんな変化が起きてくるのかになると

考えられます。

まだ農薬や化学肥料は使われるでしょうから

10年あたりのスパンで考える事になる可能性があるとすれば

今から準備する必要性があると考えられます。

NTTの件を考慮すれば

その準備を国が始めたと考えられるのかもしれません。

 

日本の食料自給率は38%くらいですが

日本は多くの物を輸入に頼っています。

家畜の飼料や農薬、化学肥料等農業や酪農に必要な

根本的な物資を海外へ頼っているのが現実です。

そう考えれば食料自給率はもっと低く半分以下だと

考えている方が良いと思います。

 

都心部に住んでいるとなかなかこれらの事を感じるのは

難しいのが現実だと思います。

ですが田舎で今の居住地から通える範囲で

自給自足の生活が可能な土地を確保して

今から対応するのがベストだと思います。

トマトやきゅうり等比較的簡単に作れる物の知識や

タンパク質の摂取等をどう対応していくのか

考えておいた方が良いのかもしれませんね?

 

 

 

今の岸田政権みたいな酷い政策を平然と実施するような

政府を信用すれば地獄をみる可能性がある事を

常に頭の片隅に持っておくべきだと僕は思います。