持株は0.79%のプラスでした。
今月はもう重要な指標の発表もないので
大きな問題は起きないと思っていますが
FOMCが1月31、2月1日にあります。
問題になってくるのは日銀人事を発表する
2月10日あたりから流れが変わってくる可能性が
考えられますので注意が必要です。
28,000円から28,500円あたりまでは
回復してくると思います。
どこで暴落があるのか?
決まったスケジュールがあるので
半年以内の可能性が高いと思っています。
日本も金融政策を変えて利上げしてくれば
企業の資金繰りや不動産市場に大きな影響を及ぼしますので
かなりの不況になってくる可能性は十分考えられる事だと
思います。
今の戦争がいつ終わるのかはあると思いますが
終わればウクライナの状況を考えれば特定の分野で
数年は特需が起きると考えられます。
狙ってみるのもありだと思います。
建設、鉄鋼、重機等でしょうか?
基本は主に米や周辺国になると思いますが
日本にもその要請は来ていると思いますので
日本企業にもおこぼれはあると思います。
日本はお馴染みの主にお金だけを出すパターンだと
思いますけど…。
かなり寒くなりました。
昨日も娘に頼まれたので薬局へ買い物へ行ったのですが
車の上に少し雪が積もっていました。
寒くなると言われていたのでダウンを買い替えました。
ユニクロのシームレスダウンが
販売当初は15,000円くらいで
明らかに値段設定はおかしいですよね。
今はサイズが限られますが7,990円か9,990円です。
ノースフェイスのは安くても35,000円くらいですから
もうユニクロで十分です。
子供はシンプルだから嫌だと言われますけど
品質は正直倍の値段設定でも安いと思うものは
多くあります。
ですが中国からはもう離れられないでしょうけどね…。
そう考えれば政治に望んで関われる方でないと
トップとしてやっていくのは難しいのが現実なのかも
しれませんね?
子供と現状の高校の話をしていたのですが
やはりかなり私立は生徒の集まる状況がこの数年でも
かなり差が出てきている状況です。
当然ですが子供の数が減っているので当然と言えば
当然の流れなのでこればかりは仕方ありません。
教育を大切だと思う親は基本的に
私立を選ぶようになっていくと思います。
内部進学で大学へ行けますし私立の学生の囲い込みは
かなり進んでいると思います。
名前を変更し中高一貫教育としてブランディングに
成功しているような学校もあります。
そんな中で娘には行きたい学部があるのは分かっているけど
浪人はすべきではないと伝えました。
浪人するなという訳ではなく名前を書けば
大学へいける時代になっている事を考えれば
就職する時にそこを聞かれれば相手を納得させる理由が
必要だとも思えます。
受験者数と定員が同じくらいですから以前ほどは大学への
進学価値がなくなっているとも思います。
それを踏まえてできる限り偏差値の高い大学を
選んだ方が良い旨を伝え許容できる学部があるのであれば
受験校を増やすように言いました。
分かったと言っていましたがどうなんでしょうね?
薬学部へ行くのであればやはり先々を考えれば
薬剤師の資格を得るよりは創薬の分野へ行く方が
良いと思っています。
そう考えれば旧帝大あたりまでが
ボーダーだと思うので大学院への進学も視野に入れて
大学は選ぶようにも伝えましたが今更感もあります。
自分の今持っている偏差値を考えて高校の入学当初に
毎日10時間は最低でも勉強するように伝えましたが
それをやり出したのが最近だという体たらくです。
頑張って下さいとしか言えませんが厳しい状況だと
思います。
三浦瑠麗さんの件は大事になるかもしれませんね?
超大物政治家まで捜査のメスが入るのかに注目です。
最近は五輪問題も報道されなくなりましたか?
僕はTVを見ないのでわかりません。
岸田さん続投が基本路線なのかもしれませんね?
日本がどんどん加速度的に沈没していので
どうにか頑張って引き摺り下ろして欲しいのですが…。
邪魔をする奴は消されるいつものことですけどね。
