結論から書きますが
今の戦争で上げている間に

ポジションの縮小を考えた方が良いかもしれません。

 

戦争が起こる可能性で株価が下がり

開戦で今回は上げましたが今後も上がるのかは

不透明な部分もあります。

西側諸国がSWIFTからのロシアの除外を決めました。

これにより国を跨ぐ決済に大きく問題がでます。

国際間で決済をする場合に必ずここを経由します。

ロシアとの貿易をする時には国や企業、人等

全ての決済に影響が出てきます。

ロシアの大手銀行等10行に規制が実行されます。

これはロシアとの取引の約8割に相当します。

ここがポイントです。

完全にロシアとの取引が出来ない訳ではありませんが

今までのようには進まなくなる事を考えれば

ロシアから他国へ代替出来る物は変更され

撤退する企業等も出てくると思います。

それに備蓄等もありますので

即影響する事はないと思いますが時間と共に出てくるのは

確実だと思います。

欧州はロシアに原油や天然ガスを約4割依存しています。

エネルギーは全ての産業に関係しますから

確実に影響は出てきます。

そしてここから景気の先行きが悪くなる可能性は

非常に高くなると考えた方が良いと思います。

景気が悪くなるのは欧州から始まり

世界に波及すると考えられます。

欧州>中国>日本>アメリカと順番に影響が出て来るようになっていくと思います。

ドイツ等は中国へ依存しています。

日本やアメリカも中国へ依存しています。

(輸入に頼っている国は大きく影響を受けると思います。

日本はそこへ円安の影響も受けますのでより深刻になる可能性は否定できません。)

世界は繋がっていますから

全ての国に確実に影響が出ると考える方が良いと思います。

お金持ちがインフレ株高を狙っていると書きましたが

お金持ちの流れ通りに進まない可能性があると思うので

不透明な部分もあると書きました。

狙う方向へ進ませようとしているのは確かだと思いますが

プーチンさんが反撃に出ていますので

この影響がどこまで出てくるのかは

不透明な部分もあります。

ですが確実に影響は出てくるはずです。

プーチンさんも上げた拳を下ろすには

ウクライナの大統領を自分の意向を理解する方へ

変更するまで終われない現実もありますが

ゼレンスキー大統領はロシアに徹底抗戦の構えを

見せています。

これはたぶんプーチンさんにとっては

予想外なのではと思っています。

早々に亡命する可能性を考えていたとすれば

戦争の長期化はプーチンさんにとっては予想外で

良い事は何もないと思います。

プーチンさんの退陣を望む声も出てきていますし

そうなる可能性が消えた訳でもないと思います。

そう考えれば長期化すれば株価への影響は

確実に下へ向かう可能性を考えた方が良いと思います。

 

そして岸田リスクが常にあるのが

今の日本の現実でもあります。

株価を上げたくないようにしか感じません。

いつも素晴らしいタイミングで

株価が下がる可能性が非常に高い発言を

意図的に繰り返ししているとしか思えません。

そして利上げをしない限り円安は確実に進みます。

そこに加えて増税のリスクもあります。

政治家や官僚はお金持ちが支配する社会を目指していると

考えた方が良いと思います。

そのための税制が今の税制だと思います。

自由に使えるお金をどう使うか

その使い方次第で人生が大きく変わる可能性があると

思えるのであれば非常に重要なお金になると思います。

そこへ影響が出てくるのが消費税であると思います。

昔はなかった税金でありこれを廃止するだけで

日本経済は確実に上向くと思います。

 

ですが今の状況と今後の流れを僕なりに考えても

相対的に円が弱くなる可能性の方が高いと思います。

これは日本の国力がどんどん失われている事にも

繋がります。

日本の政治家や官僚がやっている事に

もっと目を向けるべきだと思います。

 

 

どうされるのか今一度考えて見られてはどうでしょうか?

何が正解なのかは自分で探すしかありませんので

自分で考え結論を出すしかありません。

常に考えながら自分を成長させる事ができる人が

一番成功する可能性が高い人だと思います。

人間は生きている限り常に考えながら学び

成長できる可能性を探し続けるべきなのだと思います。