日経は上がっているんですね。

持株はNTTデータとリソー教育、例の銘柄以外

下がりまくりでマイナス0.42%でした。

NYは強いですね。

先物は上がっていますので明日も上がると思われます。

どこまで上がるかになりますが

29,000円を抜けれるか?

難しいと思っていますがどうなるか?

かなり上がっての週末なので

下げる可能性を考えていましたが強いとしか言えません。

今月はSQもあリます。

 

CIAの長官とタリバンのNo.2バラダル師が会談したとか

中国、ロシアが会談したとか

少し前にはバラダル師は中国の外相とあったとか?

 

狙いは前にお伝えした麻薬

そしてレアメタルがあるとか?

各国の思惑がいっぱいのアフガニスタンです。

 

気になるのはやはりアメリカが置いてきた兵器です。

そうやって考えればアフガニスタンは

まだまだ混乱が続くと思います。

どこかで争い事が起きれば

またアメリカは関与する機会を得る事に繋がります。

なんだかんだでタリバン以外が中国との争いとか?

そう考えれば多少は納得できます。

武器が必要ですからね。

そして介入して中国を追い込む機会を得る事ができれば

アメリカにもメリットが大きくなります。

そんなシナリオなら…。

 

 

中国経済は相当厳しい状況にあるのは

認識として広がっています。

そう考えれば長引けば長引くほど

相場には織り込まれていくようにも思います。

習近平が失脚するのかどうか?

思想教育、対抗勢力への攻撃、色々な事が起きていますが

一党独裁のなせる技がどこまで続くか?

一つの目処は北京オリンピックがどうなるか?

中国の状況がどうなのかわかりませんが

日本のコロナの状況は世界と比較すれば

相当軽微なのは間違いありません。

中国はどうなのか?

そしてアメリカはどう対応するのか?

ボイコットの可能性があり

そうすれば習近平の顔を潰せます。

そして習近平がどう出てくるか?

この辺りがポイントになってくるとすれば

案外相場は織り込むかも知れませんが

それでも下がると思っています。

 

韓国はそこまで気にする必要もないと思います。

日本企業は結構撤退していますし

もう世界共通の認識として

デフォルトは近いと考えている方は多いと思います。

 

仮想通貨は徐々に上がって来ています。

年末に向けて上げていくと思っています。

少額ですがポイントの投入も

雑所得で処理できる範囲内までとする予定です。