本日の持株は1.34%の下落でした。
難しいですね。
あっという間に簡単に下がります。
少し前にリソー教育4714を買いました。
もう結構上がってしましましたが
基本は前から聞こえていた業績に期待しての買いです。
ここよりは日産のが自信はあります。
やっと日産が上方修正を出してくれました。
まずは狙いの意図通りになりそうな
初動段階に乗りそうです。
まだまだ時間が必要ですが車が売れるようになり
景気が回復すれば金融事業が
利益を出せるようになりますので
面白くなると思っています。
皆さん日産を自動車メーカーだと思っていませんか?
何馬鹿な事を言っているんだと思っていますよね?
決算書を読みましょう。
読めばわかると思います。
日産が車を売って利益を出すより
金融事業が利益を出す柱であり
これが利益に大きく影響している事を。
これが理解できれば僕が言っている事が
少しは理解できると思います。
なぜ日産か?
借金まみれで倒産寸前、赤字で車が売れなくて
失望されているから意味があります。
この認識が変わればどうなるか?
でも長期で保有する銘柄ではありませんよ。
莫大な借金を抱えていますからね。
これをどうにかできるのは日本政府くらいでしょう。
と言う事で目標を達成すればさっと売ります。
いつになるかわかりませんが…。
ファーストリテイリング
多分今期で中国の売り上げが一番大きくなると思います。
問題はウイグルに絡んでいる事です。
良品計画
夢のような経営計画を出していますが
夢は夢のように思います。
そして確か元ファーストリテイリングの方がトップになるんじゃなかったでしょうか?
ここも問題はウイグルに絡んでいる事です。
SBG
中国での投資が成果を出せるか?
この問題が解決できないと悲惨になる可能性は
十分理解すべきだと思います。
一番厳しい状況なのがSBGだと思います。
中国の権力闘争に巻き込まれています。
習近平はあらゆる事をして保身すると思います。
ですが困った事に華麗なる復活も
あり得るので売りをされる方はご注意を。
習近平政権が倒れてバックとの関係が改善されれば
華麗な復活は確実でしょう。
近付かない事をお勧めします。
中国がどこまで崩壊するか?
正直これはわかりません。
国際金融の支配者ロスチャイルドとその系列企業は
かなり中国に投資しています。
ミスミスお金を失うとも思えません。
ただ言える事は習近平を蹴落としたいのは
間違いありません。
最近でいえばイギリスのベアリング財閥が崩壊しました。
ああはなりたくないはずです。
ベアリング財閥は一時国家とも評された事もある財閥です。
それが日本のバブル崩壊、阪神淡路大震災
そして舵取りに失敗を重ね崩壊しました。
ロスチャイルドがなぜ世界金融の支配者と言われるのか?
言われるにはそれだけの理由があります。
通貨発行権これがどれほど重要な事か
それを理解しているからです。
ロスチャイルドは通貨発行権を非常に重視します。
これがある国とない国では実は大きな違いがあります。
流行色ってありますよね?
なぜシーズンも始まっていないのにわかるんでしょう?
準備をするのにもそれ相応に時間は必要です。
これを流行らすと決めているからです。
実はそこにもロスチャイルドは絡んでいます。
