福山市の韓国語教室

「K-ROOM」

鄭景太です。

 

 

※1年ほど前の記事ですが、もう少し補足したいことがあったので改訂版としてアップいたします。

 

 

 

 

「드디어」 (トゥディオ) ついに

 

・드디어 (トゥディオ)

【副】ついに、とうとう

 

ついに明後日(2017年3月19日)から韓国ソウルツアーに行きます。一足早く明日から行かれる生徒さんたちも何人かいらっしゃいますが、こんなに大人数で韓国に行くのは大学生の時以来ですし、K-ROOMの生徒さんたちと一緒に行くのは初めてなので楽しみです。

 

 

 

 

さあ、ここで「ついに」という意味の「드디어」という単語ですが、この単語についても使い方をはっきり覚えるようにしましょう。

 

 

 

 

「드디어 모레부터 한국 여행이에요.」

(トゥディオ モレブト ハングッk ヨヘンイエヨ)

「ついに明後日から韓国旅行です。」

 

「드디어 봄이 왔네요.」

(トゥディオ ボミ ワンネヨ)

「ついに春が訪れましたね。」

 

 

 

上記の例文のように「드디어」という単語は、肯定的な表現や何らか期待していた結果が表れた時に使われます。したがって、否定的な表現や期待に反することが起こった時に使うものではありません。

 

 

 

例えば、

 

「ついに彼女と別れてしまったよ。」

 

「드디어 여자 친구하고 헤어졌어.」×

(トゥディオ ヨジャチングハゴ ヘオジョッソ)

 

のような文章では「드디어」を使うというのは相応しくありません。こういう時には「결국」(キョlグッk)「結局」という単語を使うのが相応しいです。もちろん、別れることを望んでいたのなら別ですが、、冷

 

 

 

 【以下改定部分】

・결국 (キョlグッk)

【副】【漢】結局、ついに、とうとう

 

 

 

「결국 여자 친구하고 헤어졌어.」〇

(キョlグッk ヨジャチングハゴ ヘオジョッソ)

 

 

 

もう一つ「ついに」「とうとう」という意味の副詞に「마침내」というものがあります。

 

 

 

 

・마침내 (マチmネ)

【副】ついに、とうとう、あげくの果てに

 

こちらの単語は肯定的な意味でも、否定的な意味でも使われます。「-한 끝에」(~したすえに)と共に使われることが多いです。

 

 

 

「아침부터 기다린 끝에 마침내 만날 수 있었다.」

(アチmブト キタリンクテ マチmネ マンナlスイッソッタ)

「朝から待った末についに会うことができた。」

 

 

なので、

드디어」は、何か楽しみにしていたことが起こったとか、期待していたことが起こったときに使う

 

결국」は、肯定的でも使えるが否定的に使いたい時に一番相応しい

 

마침내」は、肯定、否定どちらでも使えるが「드디어」に近いニュアンス

 

 

 

例えば、「彼はとうとう失敗した」という文章を3つとも使うと、

 

그는 드디어 실패했다. ←(彼のことが嫌いなのかな?)

※彼が失敗することを願っていたなら使っても構いません。

 

그는 마침내 실패했다. ←(使えるが、そんなに相応しいくないです。)

 

그는 결국 실패했다. ←(一番相応しいです。)

 

 

 

 

 

 

肯定的な順序をつけるとしたら、

 

드디어

(肯定的な時だけ使う)

마침내

(どちらも使える)

결국

(どちらも使える)

 

 

まず肯定的なニュアンスで使いたい時は「드디어」を使っていただき、「마침내」と「결국」の選択はより否定的なニュアンスを強めに言いたい時は「결국」を選択するということで覚えるようにしましょう。

 

 

↓合わせて読みたい方はこちらもどうぞ