3大テノールの一人だった? ホセ・カレーラスが、1週間後、福岡にやってきます。
以前、福岡ドームで開かれた3大テノールの演奏会は、聴きに行きました(99年)。ドミンゴ、カレーラス、そしてダイアナ・ロスがパヴァロッティの代わりでしたが、ドームの容積が大きすぎたのか、心で聴く感動はイマイチでした。
 
カレーラス、今回の来日公演が最後になるかもしれません。 旬でもない、イロも薄れた往年の大歌手 「干セ 枯レーラス」 から響くものがあるのか。 福岡に来ていたロックバンドのクィーンのように、「あの時、行けたのに。」 と思わないか 思案橋です。
 
ホセ・カレーラスを聴きながら青春した人は、迷わず行くでしょう。 ポール・マッカートニーの熱烈なファンは、31日からの来日公演もドタキャン覚悟で行きますからねぇ。   
それにしても、B席で16,000円! 愛用の三菱鉛筆6Bが何本分かと考える小市民であります。

 

イメージ 1 

福岡シンフォニーホール前の広告サイン
 
山路芳久Yoshihisa Yamaji  (1950-1988) 。
最近わたしがCDで繰り返し聴いている、お気に入りのテノール歌手です。
美しいべルカン卜唱法でもって、オーストリアやドイツなどで活躍。 その分、国内での出演が少なかったことと、録音・録画があまり残されていないこと、 そして、今でいう過労死か、38歳で夭折したことなどから、忘れられた名歌手の感があります。 とても残念なことです。
 
イメージ 2
山路芳久「アヴェ・マリア/人知れぬ涙 」 
 ピアノ伴奏/藤井孝子
音楽之友社 OCD0511 
 (1985年1月録音  2002年再編集 再発売)
 
山路芳久さんの代表2曲:
ドニゼッティ 「愛の妙薬」より 「人知れぬ涙」 と、石川啄木詩 「初恋」 が入っているCDです。
リピートしてCDが擦り切れるまで聴いています!?
 
1993年、最初に発売された「音楽の友ホール」ライヴ のCD(1985年1月11日録音)は、録音が残念な仕上がりだったので、再編集し追加されました。2002年発売の追悼盤が上の写真です。 
絶品の2曲、ドニゼッティ「人知れぬ涙」と、石川啄木詩「初恋」(NHK札幌放送局収録) が加わり挽回してくれました。
 
 
山路芳久Yoshihisa Yamaji  (1950― 1988) :テノール歌手
1979年からウィーン国立歌劇場の専属歌手。その後、バイエルン国立歌劇場専属歌手として、W・ザヴァリッシュやK・クライバーらの指揮のもとに活躍。
東京芸術大学音楽部声楽科講師。 1988(昭和63)年12月11日、第九「合唱」ソロ出演前に38歳の若さで亡くなる。

啄木を歌う歌手は、だいたい信用できます。

「啄木短歌集」        石川啄木・作詞、作曲:越谷達之助

砂山の砂に
砂に腹這い
初恋のいたみを
遠くおもい出ずる日
初恋のいたみを
遠く遠く
ああ ああ
おもい出ずる日
 

「人知れぬ涙」 を聴くときに楽しむ ユーチューブ動画。 時空を超えた同曲異音ですね。
 
※ブログ最後に、声楽ファンの皆様へ オススメの「のど飴」 を紹介しています。
 

 「人知れぬ涙」: 山路芳久 1984年、34歳の時の名唱
 
(テノール 山路芳久 ドニゼッティ作曲 歌劇「愛の妙薬」より 堀内敬三 訳詞
演奏 東京 フィルハーモニー交響楽団 指揮 久山恵子
動画音源 NHK名曲アルバム イタリア編Ⅲ メモリアルコレクション ノスタルジア VHS 04495AA)
 
 
「人知れぬ涙」:1904年録音エンリコ・カルーソー
Una Furtiva Lagrima - Enrico Caruso 1904
https://www.youtube.com/watch?v=t936rzOt3Zc&feature=related
 
「人知れぬ涙」:ユッシ・ビョルリンク
Jussi Bjorling - Una Furtiva Lagrima
Just Music. Jussi Bjorling sings "Una Furtiva Lagrima" from "L'elisir D'amore" by Gaetano Donizetti in this recording.
 
 
「人知れぬ涙」:フェルッチョ・タリアヴィーニ1941年28歳のときの録音(1913-.イタリア)
/40年スカラ座デビュー/50年ロンドンで愛の妙薬ネモリーノで大成功。
リリック・テノールの名歌手、来日多数 
Tagliavini/Villa come Nemorino in Una Furtiva Lacrima

https://www.youtube.com/watch?v=Ti0B9gYsOiU
 
 

 「人知れぬ涙」: 山路芳久 1986 録音
Yoshihisa Yamaji canta "Una furtiva lagrima". (Tokyo)

 
 
イメージ 3
『レコード芸術』 だったか 『音楽の友』 だったか、山路芳久さんが出演したオペラの広告。
1986年にスクラップしていたもの。

写真の広告:山路芳久、東敦子、"Ah! T'ho colta! . . . Io t'amo"(Puccini 「妖精ヴィッリ」より東京1986
Yoshihisa Yamaji - "Torna ai felici di" - Le villi (Puccini)
山路芳久 "Torna ai felici di" (Puccini 「妖精ヴィッリ」より)、バレエ:ゆうきみほ, Tokyo, 1986

https://www.youtube.com/watch?v=xR-BbPciOEg
 
追記: 
第1夫人が見つけてきた、国立くにたち音楽大学とカンロの共同開発 「ボイスケアのど飴」 オススメ! これを舐めると、あなたは声楽家、ディーバは間違いなし。
 
イメージ 4
よく歌う人にオススメ! と書いてあります。
 
イメージ 5
国立音楽大学共同開発!
 
イメージ 6
国立音楽大学とは? 面白い商品企画です。