Youthful Days 3 ~Choice~ | ジェイケイライジング ブログ

ジェイケイライジング ブログ

有限会社ジェイケイライジングのブログです。ジェイケイライジングの社長が仕事やプライベートのことを好き勝手に書いています。海外研修の様子やスタッフとの日々なんかも載せています。

みなさん、こんにちは!


ジェイケイライジング代表のJK Blogです。











このお題でもう少し続きます。


(今回も色々なコメント、ありがとうございます!!)





若かりし頃に考えた、


どうすれば将来


自由に<時間>と<お金>を使えるのか?!


何を生業にすれば<それ>を手に入れられるのか?!


導き出した答えが<経営者>


だったわけですが、


そもそも何をもって<自由>なのか?


という事になりますよね。





これは様々な解釈や価値観、


意見の相違があると思いますが、


私の考える<自由>とは


≪選択≫


できるか、否かではないかと。





「俺は誰の指図も受けねぇ。好きなようにやらせてもらうぜ・・・」


「ワタシは、あの鳥のように自由に大空を羽ばたくのよ!」





的な、自由も勿論あるとは思うのですが、


類まれなる才能も、コネも、金も


比類なき容姿も持ち合わせていない人間にとっては


これはあまり現実的ではありません。


それは自由というより


みんなにほっとかれてるんです。


まぁ、相手にされてないというか。。。





<自由>とは≪選択≫


である。


この持論(自論)には理由があります。


すべての事に<お金>と<時間>が


リンクしてくるのですが、





例えば、みなさんが大阪から東京に行くとします。


行く手段は色々とあります。


徒歩、自転車、夜行バス、自家用車、新幹線 etc


お金が無いと、どれで行くかの選択ができません。


もし、できたとしても選択の幅は狭まりますよね。


<お金>に余裕があれば新幹線でもなんでも選べます。


そうなると、結果として<時間>も手に入りますよね?


夜行バスなら8~9時間かかるのが、


新幹線ならわずか2.5時間でいけます。


つまり6時間という掛け替えのない<時間>を買うことができます。


まだずっと先の話ですが、


リニアモーターカーなら、なんと67分で行けるそうです。


当然チケットは高額になると思いますが、


7~8時間を短縮させる≪選択≫が可能になるのです。


お金があれば。。





その時間を得る為に、


なんとかお金を貯めて、チケットを買う。


それは素晴らしい事なんですが、


そうなると今度は日々の生活や仕事で、選択の幅が狭まり


負担になり、ストレスになる。





また、逆もあります。


<時間>に余裕のある人は


色々な≪選択≫ができます。


自転車で色々な地域の人々に触れ合いながら行くのも自由ですし、


自分の車で好きな音楽を聴きながら、


休みたければパーキングで休憩をし、


高速に乗るのか、下道で行くのかも自分で決めれます。


寄ってみたい街や、観ておきたい名所があれば自由に観光し、


食べたいものがあれば好きなだけ食べれる。


(もちろん、ここにもお金の余裕という問題はついてきます。)





<お金>だけがあっても<時間>が無いと、


速くは行けるけど、


景色すら楽しめない。


大事な何かを見落としてばっかりいると、


もしかしたら、心が貧しくなってしまうかもしれません。





今のはほんの一例に過ぎませんし、


極論かもしれません。





でも、私は決めたのです。


「食べれるものではなく、食べたいものを食べる。」


「買える服ではなく、着たい服を着る。」


「予算内の旅行ではなく、行きたい国に、行きたい場所に行く。」


「住める家ではなく、住みたい家に住む。」





なにも、高いものが全て良いとか、


高いものが絶対に欲しいとかじゃ無いんです!!


それが安かろうが、高かろうが、


自分で選びたいんです。


自分で決めたいんです。


≪選択≫の幅を広げたかったんです。


自ら狭めるような真似はしたくなかったんです。





そんな事を本当にできるのか?!


そんな<自由>は本当に手に入るのか?!





その答えが経営者だったのです。





「なぜ、経営者なの??」





その答えとはぁぁぁああ!!














To Be Continued(引っ張るなぁ...)





大阪代表ビール