NISAってなんやねんですが、
ピヨ博士が例を挙げてお答えしましょう
簡単です非課税枠の事です。
NISAの枠は証券会社や銀行等で作ってその枠で投資します。

年240万円まで非課税です、
株でも投資信託でも銀行預金でもOKですが、
ピヨは株をお勧めします。

例えば240万フルで使うとします。株なら
中国電力 株価1015円 配当30円/100株 利率2.96%    1400株 投資1421000円 配当42000円    
ニッスイ 株価921円 配当20円/100株 利率2.17% 1000株 投資921000円 配当20000円+5000円分の商品
合計234万2000円投資で配当62000円/年 2.647%の利益

銀行なら
東京三菱UFJ銀行    定期234万2000円 585円/年 0.025%の利益

6.2万と585円では天と地の差でしょう。

銀行預金はさすがにダメすぎます。

そんな金持ってねーよの人はたとえば
中国電力 株価1015円 配当30円/100株 利率2.96%    100株 投資101500円 配当3000円    
ライオン 株価1322円 配当26円/100株 利率1.97%    100株 投資132200円 配当2600円+ライオンの商品詰め合わせ
合計23万3700投資で配当5600円/年 2.396%の利益

ですね、もちろん株価は下がることがあるのですが、
売らなければ損しません、毎年その配当と株主優待が送られてきますね。

投資信託はお勧めしません、元本割れするリスクと儲からないリスクのダブルだからです。

日本は昨年で言うと年3.1%物価が上がってますので、
やはりなんかするべきでしょうね。
ただし自分の判断で特に株の銘柄はピヨが考えたものなので自分で考えてください。

 

*株価は5/17日現在のデータです。

*投資は自己判断でお願いします