先日、腎生検を受けた息子。
1週間後に、荷物の受け渡しと共に、結果を聞きに行ってきました
採取した組織の写真などを見ながら説明して頂きました。
投薬治療開始時は、再生不良性貧血の影響で血小板が少なく腎生検ができなかったので、症状などから紫斑病性腎炎として投薬治療を行っていましたが、正式に紫斑病性腎炎と診断。また活動性は低いけど、何か?の組織が癒着していることから、ステロイドパルス治療(最長+3週間)ではなく、薬が変わることになりました。
薬がプレディニンからネオーラル(シクロスポリン)に変わるのですが、シクロスポリンは再生不良性貧血で飲んでいた薬なので馴染みがあります。
元々、血液の病気でしょっちゅう採血していたので、担当医は説明しなくともチェックをしていたようで分からなかったのですが、服用後に血中濃度の確認をする必要があるので、+2週間入院延長となります。
が、しかし❗️
一旦、退院となりました。
1週間自宅療養、その後2週間入院することになったワケですが…
病棟からコロナ陽性者が。。。
前日に分かったらしく、これから感染状況を確認することになるらしいのですが、その人と接触がない息子は、一度帰った方がいいと言われましたー
というか半強制
状況確認で治療もすぐに始められないし、どこで感染するか分からないので自宅の方が安心かも、PCR検査を頻繁に受けないといけないし、、、とのことです。
陽性者は、長期で入院してたので、感染元を特定するのは難しいかもしれないようですが、本当にこれから確認するらしいので、もし陽性者が他にも出た場合は、入院開始時期が延びるかもしれないです。
とりあえず、入院していると夏休みの宿題のサポートができないので
意味が分からなかった問題をやる
読書感想文や生活作文も、文章力がないので…この1週間で終わらせる
と、母は意気込んでます
単語の意味は分かっても、読解力がまだないので、何をどうしたらよいのか分からないとか、単語の意味もなんとなくで理解しているのか⁈聞き流しているのか⁈分かっているようで分かってないというか…
まだ帰国して3年目なのでね、無理はないと思いますが、分かってないのに分かっているような返事するから、、、
ということで、母も⁉️母が⁉️宿題を頑張る1週間です。