昨日は、息子くん紫斑性腎炎の通院でした。
今回は、骨塩定量測定もありました。
結果は、、、
前回は、0.585g/㎠・80% だったので、良くなってきました。ただ、OK範囲の1番下のラインなので、引き続き薬(アルファロール)は続きます。
尿検査(早朝時&到着時)の結果は、変わらず血尿が多い…
血小板が少なかったのが、段々と増えてきたので様子を見ていたけど、変わらないので次回はエコー検査をすることになりました。
腎臓はもちろん診ますが、血尿がでる他に考えられることとして、尿道や膀胱も診るそうです。
あとは、血小板が少なかったために腎生検ができず、典型的な所見から治療を始めた訳ですが、血小板が増えたので腎生検をして、必要あれば治療方針の見直しをする、ということで、入院が必要とのこと
ただ、ちょうど小学校卒業&中学校入学で環境が変わる時期でもあるし、緊急性がある訳ではないので、夏休みの間で予定することになりました。
体調整え、腎生検、結果が分かるまで、最低10日程。治療&薬が変わる(もう少し強めの免疫抑制剤)なら、プラス数日。2〜4週位かなぁ…
息子は、夏休み台無し〜と言ってましたが、ゲーム三昧だ〜
とも言ってました。症状が悪くなって長期入院という訳ではないので、気持ち的には"陰"ではなさそうで良かったです。
中学での部活もOKとのことでした。よっぽど悪かったらストップしてもらうけど、体力つけてと。
今度の再生不良性貧血の受診では、諸々報告と相談しなくては。
朝から病院へ向かったのですが、義妹から話できる?とLINEで連絡があり、色々考えすぎて受診予約票を忘れて途中で引き返しました(ロス30分)
この話題は、また今度!