昨日、フィリピンの運転免許証を取得するため、ケソン市のLTOまで行って来ました

マカティのLTOはブランチなので、外国人の新規取得はケソン市まで行かないと行けません

確か1月に旦那さんが行った時は、10時に着いて4時頃までかかったというので長男は義妹に預かってもらい、お義母さんにドライバーを手配してもらい、長女のおやつと水筒を持って、行くことにしました

8時半にウチを出発私の運転で、まず長男を降ろし、お義母さんにナビしてもらいながらお義母さんの持ち家のところまで行きました

ジプニーやトライシクルがいっぱいいて裏道は対向車がいると入れないし運転怖かった~

無事にドライバーと交代
実はドライバーは、旦那さんのいとこ。普段もドライバーの仕事をしてますが、今日はお休みとのことでした。

10時過ぎにLTOに到着
いろんなサイトを見て下調べをしたところ、メディカルチェックを受けてから受付した方がスムーズだとあり、お義母さんにも話したのですが…
受付で紙をもらってからメディカルチェックだよ!と言われたので、その通りにしました
(結果的には、やはりメディカルチェックを受けてから受付した方が良いです)

受付で紙をもらうのにすごい行列
ここでお義母さんパワー
ガードマンに子供連れだと話したところ、行列を横目にショートカットして受付の前まで行き、紙(申請用紙)をもらいました

”この時「これからメディカルチェックへ行くから受付番号を下さい」と言ってもらっておけば良かったと後悔…

10時半、メディカルチェックを受けるため、LTOを出て受付から歩いて5分位のところに Chowking があり、そこの2Fへ
体重、身長、血圧を測って、P100支払いしばし待つと、6人程まとめて呼ばれて仕切りがある部屋へ行き、番号順に座って待ちます
そこにおばちゃん医師?とお兄さん看護師?が登場し、順番に、まず用紙を医師に渡し、看護師の言う通りに足首や膝や首を動かし、視力検査、色盲検査、医師の前に座りサインをもらい終了

ちなみにこちらのメディカルチェック、アキノ大統領が来たようで受けた時の写真が飾られてました

11時半、LTOに戻り、受付に行くと行列はなく…番号をもらうと「394」建物の中に入って電光掲示板の受付番号を見ると「185」

お義母さんパワーで、職員の人に子連れだとか、外国人だとか、色々話してくれたけど、ちゃんと番号順で受付するように言われました
(オフィスの中まで入って役職?っぽい人に直接話しに行きました)

ですよねぇ
とりあえず、お義母さんはトライします

かなり時間がかかるとみて、先程のChowking でランチをすることにしましたナイフとフォーク

1時間後、戻った頃には70番程進んでいましたが、まだまだ

待合室は人がいっぱいで扇風機のみで暑かったので、外の日陰で椅子があるところで待っていましたが…
お義母さんパワーで、職員の人と話をしてクーラーの効いた別の場所を教えてもらいそちらに移動しました

30分毎に番号を確認しに行きましたが、後半の番号の人はみんな外に出ていないからか、思ってたより早く番号が進みました

2時半、番号を見に行くと「398」
慌てて窓口に用紙を出しました

用紙を確認するとオフィスの中に入るように言われました
クーラーが効いたオフィスの中には、外交官用の待合イスがありました
受付の人の横に行き、いくつかの英文を読まされ理解できるか聞かれました
バイク乗る時はヘルメットする、シートベルトをする、お酒を飲んで運転しない、とかの内容です

読んでいて分からない単語もありましたが、じゃあコレは?という感じで別の文を読んで大丈夫でした

次の窓口で写真を撮ってサイン、また別の窓口で写真を撮ってサイン。
外国で免許取得した人の切り替えは、2回やるみたいです

名前を呼ばれて窓口でお金を払って、次に名前を呼ばれた時はレシートと免許証が無事にもらえました

{E56A886C-9533-41CD-B5F7-D725432788D2:01}


ちなみにフィリピンで免許取った人は、免許証の交付に2ヶ月程かかるとか

終わったのが3時半。
5時間ちょっと掛かりました…

長男を迎えに行って、家に戻ったのは4時過ぎでした~

長男は妹宅で、妹の子供と遊んだり、テレビ見たり、PowerPlant を散歩したりして楽しみ、お弁当とおやつもペロリと食べ、イイ子にしていたようです