フィリピンではヴィレッジに住んでいて
子供たちも小さくて動きづらいし
学校などもまだ行っていないので
生活範囲が狭く
ローカルに近い生活を送っています

日本の方と接する機会も少ないので、
買物などで見かけただけでも
なんかちょっと嬉しい気分になります

モールの買物などでも
ほとんど英語を使う機会がないのですが、
英語で会話してくれようとする気持ちがあるので、私の片言の英語と身振り手振りでなんとか生活できてます

ヴィレッジの中では、当たり前ですがみんなタガログ語。
イングリッシュ プリーズビックリマーク
というと一瞬…英語で
って感じの反応があります

メイドさん達が何人かでいると
タガログ語でゴチャゴチャ話しているので、
ちょっと感じ悪いです
(多分こいつは日本人だとか色々
言われているに違いない…)

でも外国人も割と住んでいるので
英語OKなメイドさんやヤヤさんも多いです

お散歩や公園に行っても、
子供たちはみんなメイドさんかヤヤさんと一緒なので、
親がどんな人なのかわかりません

子供たちとパパママと唯一交流があるのは、フレンチファミリーだけ

言葉も通じず、時にはケンカもするけど、長男の名前を呼んで遊びに来てくれます

フレンチママも私の片言英語に付き合ってお話してくれます


先日夕方、フレンチキッズが遊びに来ててフレンチママが迎えに来た時にお話したのですが…
フレンチママがクレープ、私が餃子の作り方をお互いレクチャーすることになりました

今日の夕方から我が家でクッキング開始

下ごしらえのキャベツのみじん切りは、昼間にメイドさんにお願いしちゃいました

あとは、材料を混ぜるだけ合わせたタネを30分程置いておく間に、クレープの作り方を教えてもらいました
餃子は皮を包んで、こんな感じになりました

{5F25BEC9-C9EB-49E0-B146-0729A9389394:01}


買ってきた皮では足りなくて、ワンタンの皮が家にあるというので持ってきてもらいました

焼き上がったら、子供たちがあっという間に食べてしまいました
普段あまり食べない長男も結構食べてました

少し残った餃子をフレンチパパ用にタッパに入れて、解散しました~
楽しい時間でした

フレンチファミリーが帰ったあと、デザートのクレープとビール

{0B90F8FE-1262-4073-8B04-1A26BC24C788:01}


いっぱいお話したいけど…英語勉強しなくちゃ…

そのうちタガログ語の聞き取り位はできるようにならないと…