こんにちは
半年前の話になりますが…
2月は舞台鑑賞の冬?
芸術の秋のように舞台三昧をしている神茶。です
中学校の修学旅行ぶりに京都に
#祇園四条駅内のポスター #自担の名前に感動
友達の家から約1時間半かけて祇園四条に到着~
長くて途中寝てました(*´艸`)
よくぞ寝過ごさなかった自分よ!
開場時間頃に着いたので外はもう暗くなり始め🌙*゚
#歌舞伎発祥の地 #400年の歴史をもつ南座をバックに
#淳弥くんを添えてパシャリ
会場内は入ってすぐさまグッズ列へ
ステフォ発売日に被ってしまったけど
早々入ったのですんなり購入
思ってた以上にロビー?とかも狭くてビックリ
やっぱり博多座って広いのね!
売店もいっぱいあってザ商人の町って感じがするのよ
混雑してたので早々座席に着席
#新たに生まれ変わった滝沢歌舞伎ZERO #会場中は写真OK
#双眼鏡とハンカチ握りしめて #10列目の花道付近の席
🌸OP 「ひらりと桜」
淳弥くんを見に来たんけだけれども……
桜の根っことか会見で言ってた康二くんが
しっかりスノとして桜になってて
目から涙ポロリポロリ
康二くんの新たなスタートなんだとしみじみ
しゃがんだ時にみんな気づかれないように桜集めて
ふぁって降らす演出とっても好きだったなぁ*❀٭
桜が散って風で舞うがしっかり表現されてたけど
桜降りすぎや!!
スノから衣装を受け取って走り去っていく関ジュ
みんな転けそうな(*´艸`)
🌸モノクロ
モノクロ始まって
淳弥くん見失わないようにしてたのに……
早々に見失い
再度見つけることは不可能でした
🌸変面
康二くんも変面してるってことで
どれや?どれや??と探そうとしたら
登場して直ぐにこれ康二くんやなって発見
まぁ身長1番小さいから🤫しーやで
もう少し高いクオリティを求めてしまったのだけども……
照明とその照明により乱反射した光で幻想的な
世界へといざなわれました。
🌸腹筋太鼓
見えないと諦めてたけど綺麗に淳弥くんが見える
誰ともかぶらずに見えるとは驚きよ!
真横だけど淳弥くんの横顔好きや人にはたまらん✨
体幹がしっかりしすぎててブレない……
もっとキツそうに苦しんでる淳弥くん見たかった
めちゃくちゃ涼しそうにしか見えない
ほかの関ジュはキツそうで...…
メガ太鼓は予想以上に早くて驚き(⊙ꇴ⊙)
康二くん頑張ってた~
🌸Make It Hot
腹筋太鼓終わりの関ジュちゃん達のダンス
なかなかハードよね😅
でもさっきまで腹筋太鼓してた人たちとは思えない
くらい涼しげにしなやかなダンス
背景の花もちゃんとカラー色の青で嬉しかった💙
康二くんのスノでのパフォーマンスには
見てる側にはまだ違和感があったなぁ~
ずっと関西で最前線に立ってたから
それが数年続くと普通みたいになってたから余計に
康二くんの前に誰かがいるって考えられなくて
でも今まで以上に輝いてる康二くんの姿は嬉しかった!
それにしてもみんな足長すぎねww
👘浜松屋
スノがお化粧をしてある間に関ジュちゃんたちにも
しっかり見せ場を作ってもらえて有難い💖
花道後ろからやってきた綺麗なお姉さん方?
いや…よく見ると…
ちょいブス?キレイ✨ん?おブス?ほり深い?
の女装をした関ジュ5人
\ 参りましょ~参りましょ~ /
高い声でみんな頑張っとる(*´艸`)
淳弥くんと今江ちゃんは無理せず高い声出てるみたい
作動も全て上品に仕上がってて
普段からオネェしてただけあるわよ!
よ!うちの自担!
桜の彫り物がバレて片腕を出すところ
みんな腕の忍ばせ方違ったようなぁー??
女装から男に変わる瞬間って大事やと思うんやけども…
衣装を繋げてるマジテのビリビリって音が
響くのはどうにかならないものなのかなぁ?
淳弥くんの赤星十三郎 口上
今江ちゃんから始まってみんな低い声で
先程とは打って変わって男らしさ全開だから
普段高い声の淳弥くん大丈夫かなと心配💦
しっかり口上言えてて神茶。は感激しました💖
古謝も普段は水の中だからなに言ってるか
わからないけれども
今回はしっかり聞き取れたわよ!!!!
🌸滝沢歌舞伎(五右衛門ZERO)
(桜の舞)
さっくんの女形ってどあうなの?って
思ってたけど実際見たら……あらまぁ美しい娘✨
どこぞのお嬢さんだよってくらい!
小柄であの顔だと勝てる女性居ないのでは?
(総踊り)
アニソン?みたいな曲で
最初ん?とはなったけれども
淡いピンクと青の衣装に頭に桜付けて
桜の束を持たされて
淳弥くんは右手?にも桜付けてて可愛らしい
どこぞの桜の妖精さんかしら🧚🏻♂️
🌸鼠小僧 ~望んでいたのは笑いあり、涙なし~
まさかの鼠さんのお葬式から始まるシュール感
お丸の挨拶もなかなかのものwww
参列してる淳弥くんにひっつき虫の今江ちゃん
鼻水小僧でめっかわな今江ちゃんと
男前な淳弥くんにやられる神茶。
2回目の参列はもう優しすぎるおにぃな淳弥くんが
・お丸さんの団子屋
お丸さんをいじる淳弥くん良き良き💖
セリフはないかもって思ってたから嬉しかったな!
セリフがない所でも表情でしっかりお芝居してて
銀二貫とかで身につけたこと役に立ってるみたい✨✨
お酒に弱いのにおちょこを持ってるところ良かったなぁ
・金さん銀さん
こわいょーこわいょーで同じみ金さんと
同じ動きする銀さんは最高に大ウケしてるww
今回は金さんの小判が大好きなのに
10以上は数えられない頭の弱さと
とっても卑怯なアニキ感が感じ取れる所もGood👍
🌸WITH LOVE
スノが一人一人出てきて
康二くんのソロは「 鼓動を響かせ 震える想いは
新しい時をまた 刻んでゆく 」
壮大な康二くんの未来が少しずつではあるけれども
見えたような気がしました。
最後に雪が降るの楽しみにしててお!きたぁー
ってなってたら風に流れて
全く降ってくる事のなった席でしたが
十分に滝沢歌舞伎に浸ることが出来ました。
#鼠小僧、満月に散る #小判ザックザックだわ
#鼠さんありがとう
終演後は鼠さんからの小判探し~!!
なかなか文字入りなくて
外に出て写真取ろうとして小判を見たら
滝沢歌舞伎と南座新開場記念の両方が印字されてる小判でした~
鼠さんもっと降らしてくれても良かったのに(*´艸`)
#松竹座 #天下一の軽口男 #落語ができるまでの物語
#笑いあり、笑いあり、涙あり #めだか師匠かわいかった
2月14日は世界中がバレンタインで盛り上がる中 神茶。は自担がいる南座ではなく……
いつものように松竹座に🚶🏻♀️テクテク行きたかったけど
のんびり準備してたら電車降りて🏃🏻♀️ドタバタ
難波駅ガンダことになるとは思ってなかった💧
着席したのは開演10分前でギリギリセーフ
日程立てる段階でどうしても見に行きたくて
ここやぁーってなって松竹枠で初ポチリ
欲しかった席が迷ってるうちに
なくなってて焦ったけど(*´艸`)
#初の松竹枠チケット #久々の松竹4列目で観劇
#左は室担らしき人、右は熟年の夫婦 #ジャニヲタが浮いてる
───────────────────────
上方落語の祖となる日本初のお笑い芸人
米沢彦八が笑いに生き、笑いに死すまでの物語。
落語が誕生し発展していく過程を
幼少期、元禄時代の大坂(おおざか)難波村で
出会った4人が大人になり
笑いを取り戻すまでが描かれている舞台。
───────────────────────
彦八を演じる駿河さんは
演じてるって感じの違和感とかなくて
そのままなのでは?と思っちゃうくらい!!
池田めだかさんの、見下げてごらん~
には大爆笑してしまった(*´艸`)
本物のの見下げてごらんでしたよ誠也くんww
笑福亭銀瓶さんの最初に会場温めて
子役の3人もものすごく可愛かったなぁ💖💖💖
あと音楽ね🎶
お気楽でじんわりとした温かみのある楽曲であり
これからまた新たに始まるんやって感じがあって
耳に残る感じも好きでした
龍太くんが演じる武左衛門の「天下一の役者になる!」は演技とはいえしっかり聞いたからな?ww
今回の龍太くんは今までと違うなって誰もが
見てもわかると思うくらい覚悟が伝わってきた✨
この人本当に俳優として生きて行きたいんやと
ヒシヒシと伝わってきたし、何より
龍太くんなら生きていけるって安心感も得られた!
この舞台には素敵なセリフばかりで
色々とグッとくるもの多かったなぁ🙄💭
「人を笑かして、金もらうねん」って
エンタテインメントではとっても大事なこと!!!!
お笑いに限らず、アイドルとしても
最近の業界では忘れてる人も多いのでは?と
たまに笑いをとろうとしてる人を見て思うのです。
関ジュちゃん達はしっかりできてると思う!
「笑いはいくら積んでも買えない心の贅沢」って
これもすごくそうだよなって思ったセリフのひとつ。
関ジュをみて爆笑出来る自分は
買えない心の贅沢を沢山してるんだなとしみじみ…。
ありがとう関西ジャニーズJrよ💖
「そんなに好きなら、最高の客になればいい」は
確かに!って思ってしまった。
これは、龍太くんにも言えることで...…
関ジュをアイドルをジャニーズを好きで
舞台に立ち続けることも1つで、
逆に好きだからこそ立場を変えて最高の応援する客にもなれる。
そんな中でジャニーズで居ることを選択してくれた
龍太くんありがとうね💖って思った神茶。
とっても笑えてラストは号泣 泣ける舞台だなんて神茶。聞いてない!!!!
大阪に住んでたらおかわりしたかったーーーーー
笑いって生きてく上で大事なことだなと
改めて思い知らされたし
何より大笑いして生きてたいと思った神茶。です⭐
軽口男が終わって少し難波をぶらぶらしてから
今度は環状線に揺られて大阪城公園へ
なぜかって?スケリグ見に行くのに京橋からじゃ
#初の松下IMPホール #でかいポスターないんかい
ショピングモール的なところの中にある劇場だから
普通に入れると思ってたら
会場入りするのに寒い外に並ばされた🍃🍃
なかなかですなぁー
#チケットは交換して #AA席は? #まさかの3列目
入ってすぐにパンフ購入
どうしても入りたかったけどチケットなくて
ギリギリまで探しててやっと交換で手に入れました!
3列目だったことに大喜びしましたよ~
ただ、3列目までは仮設だから平面で
神茶。は運良く通路横だったから見やすかったけど
ほかの席は見えにくそうだったなぁ
───────────────────────
古い家に引っ越してきたマイケルは
崩れかけたガレージで「彼」を見つける。
スケリグと名乗った彼の背中には
奇妙なモノが生えていた。
隣家のちょっと変わった少女・リナと
スケリグを助けようとする……。
子どもたちの無垢な心で見つめる生と死の世界。
───────────────────────
文ちゃん好きだから神茶。は
見に来たというのもあるけど……。
大きな理由は、演出家がウォーリー木下さんだったこと!
数々のファンタジー舞台を手がけてる
ウォーリー木下さんの世界に
世界一の浜中文一が加わる化学変化を見たくて
お目にかかりに劇場へ✨
舞台セットそのものが素敵で
薄汚れた壊れかけのガレージになってて
子ども目線だと今にも大冒険が始まりそうなセット
オープニングから映像と光と影が交差して
7人の役者の7音(7つの声)と共に
リズミカルにストーリが進んでいく
見たことないファンタジックな世界✨
今にも飛んで消え去りそうなスケリグがいて
ミナとマイケルの背中には確かに天使の羽が見えた໒꒱· ゚
最近は映像が融合した舞台が増えてきてる中で
映像を最大限に生かし舞台の世界とマッチしてて、
神茶。は「なるほど、なるほど」と勉強५✍
そして7人の役者が見事に被らず何人もを演じていて
本当に7人でやってるのかと疑うくらい凄い!
7人が7色の違う声なのに不思議と統一感もあって
ラジオドラマのように目をつぶっていても
感じることの出来るような世界観になってて、
舞台ってセットや音楽、照明、衣装、子道具、
演じる役者や動き、だけじゃなくて……
役者の声の領域も大事だと言うことが知れた舞台でした。
あ!そうそう!
末様が演じる10歳のマイケルが
もうなんともいえぬ!
本当にあなたは24歳ですかと?
#梅田のタピオカ #流星くんの紫芋はここのことかな?
公演後は梅田駅でりゅちぇ担と待ち合わせをして
タピ活して参りました。
流星くんがWedである時言ってたタピオカ屋さんは
ここでまちがいないかなぁー?(*´艸`)
#ポスターで #朝田淳弥と横原悠毅
さて、大阪に来て3日目の15日は
またもや京都へガタンゴトン🚃💨💨🚃💨💨
ポスター前で写真撮影大会なみにパシャリパシャリ
りゅちぇ担は関東だと横原担なんです(*´艸`)
#ワンプレートランチ #相変わらずドタバタファンレ
何故いつもこうバタバタなのだと思う神茶。ですが
昔からこうなのです!
小1の時から夏休みの宿題は最終日(*´艸`)
#淳弥くんのデニム #流星くんのオレンジ色 #クリームソーダ
#ジャニヲタしかいない
そう!カラー色のバリエーション豊富なクリームソーダのお店へ💙
どこの席もジャニヲタだらけでギラギラ👀ですね
#シャンプーとかじゃない #インスタ映えの飲み物
#キラキラな飲み物 #ローズピーチ味
南座への帰り道、インスタで気になってたお店を
たまたま通りかかったので即購入!
キラキラしてて飲み物のに見えないけど
しっかりローズの香りがするピーチ味でした✨
#真逆の席 #淳弥くんは下手多めなの #最上手だから壁によりかかり #開場中は写真OK
横が壁だから寄りかかって見ちゃうので、
舞台が苦手で眠気に襲われる人には要注意な席です!
見えにくいことはないけど、
まぁ前の座席との幅が狭いため出たり入ったりは
物凄く大変でした😅
小判は取れない感じで、桟敷の方々は取れてる人も
チラホラおりました!
#まだ夢の続き描きたい淳弥くんと #まだ終わらせたくないよ
#素敵な時間をありがとう #さよなら南座
次は春松竹事で〜