熊本で昨夜から大きな地震が続いていますね・・・涙
熊本の皆さん、大丈夫でしょうか???
2年前の長野北部地震の時、震度6を体験しその後体の震えが止まらなかったのを覚えているので、それがずっと何回もなんて相当な怖さだと思います汗
今後大きな余震がありませんように・・・。


さて、昨日は愛の耳の検査の結果を聞きに信大病院に行ってきました病院

行きの高速道路で携帯を家に置いてきてことに気づき、
何十年ぶりかに公衆電話を使いました(笑)
いつかのために・・・と捨てずにとっておいたテレホンカードが役に立ちましたあは
ほんと最近いろいろ抜けてて困るわ・・・わたしペロペロ


愛の結果は、
右耳は、中度~重度の難聴だそうです。

聞こえ的には、すごく大きな音が聞こえる程度で、
今、私たちが片耳聞こえなくなったら、相当不便と感じる聞こえの程度。

でも、幸い(?なのか)、生まれた時からこの状態なので、
これが普通だと思って生活するので、不便さで言ったら途中で聞こえなくなるよりはいいみたい。
そして、片耳が聞こえずらいと、もう片耳で音を聞こうとする力が自然とつくようになるようで、
音がどこからしてきたかを聞き取る能力もついてくるというデータがでてきているようです。
まぁその人その人でも違うかもしれないけどね。

っで、CTの画像を耳鼻科の先生たち全員で見た結果、
耳の内耳にある半規管という3つの管があるうちの一つが右耳だけとても狭くなっていて、
それが原因で聞こえずらいようです。

耳の形成の段階で内耳の形成がうまくできなかった先天性異常で、
先天性の場合は、良くもならないけど悪くもならないし、
普通に聞こえる左耳も将来聞こえなくなる不安はないようです好
それは本当に安心しましたほっ

ただ、おたふくにかかると、最悪の場合片耳難聴になる可能性があり、
それが運悪く左耳になると、両側難聴ということになってしまうのでそれだけは気を付けてくださいと。

あとは特に治療も必要ないので、
幼稚園入園や小学校入学の節目に合わせて受診することになりました。

成長するにつれ、自分だけ片耳聞こえないという壁にぶち当たることがあると思うけど、
その時はしっかり向き合いきちんと話をして乗り越えたいなと思います。
そして補聴器など装着できる歳になったとき、本人に一番いい選択ができたらなと思います。

そうそう、耳鼻科の先生に、
『愛ちゃんどっかで見たことあるなぁって思ったんだけど、
ミニオンズのアグネスに似てるよね~minion』とたわいもない話もしてくれたWハート

ちなみに画像お借りしましたが、これこれ↓

わたし、似てるかしら~
image

ってわけで、普通に生活していると、よくしゃべるし難聴を感じさせない愛ですが、
一応片耳はほぼ聞こえていませんキャハハ

このまま明るく片耳のハンデも乗り越えられる強い子になってくれることを信じ、
一緒に成長できたらなとおもいます!!