2022/07/02に発生しましたKDDIの通信障害は、さまざまなところに影響が出ました。
携帯電話だけでなく、物流、交通(バス位置情報)、銀行など。
最近は、いわゆる家電(家電話:固定電話)がなく、携帯のみの方も多く、KDDI回線だと連絡手段がなくなります。数少なくなった公衆電話が脚光を浴びたり、鉄道の振り替え輸送のような他社回線が使えないかといった声も、ネットに上がっていました。
私はMVNOの格安スマホなのですが、格安の利点を活用し、2回線契約しています。
メインのdocomoは問題なく使えましたが、サブのauは電話をかけることも、受けることもできません(記事投稿現時点)。
前回はdocomoなども通信障害は起きていますので、最低2社(例えばdocomoとahamoではなく、完全な別キャリア)は確保しておく必要性感じました。
携帯の電波を活用した、工事不要なホームWi-Fiも普及していますが、このような場合はホームWi-Fiも使えません。私はCATV会社のケーブルテレビインターネットを契約していますので、Wi-Fiが使えました。
各回線の維持費はかかりますが、災害時のことなども考えますとバックアップと言いますか、予備回線は大切と今回のトラブルで痛感しました。