今日、定期的に住宅設備のメンテナンスをしている知人と茶飲み話をしていました。
その方は、先日通っていた中学校の同窓会に参加されたとのことでした。
私は、親の仕事など何回も引越をしてきたためか、これまで同窓会の招待など来たことはありません。
家に帰り、学校で同窓会の組織があるところもあるそうですので、かつてお世話になった各母校のHPを探しました。
幸い、統合や廃校はなく、各学校ともHPはありました。
しかし、各小学校は「同窓会」の記述はなく、中学校は同窓会というページはあったものの、有志が行っている「同期会」(クラス会)のような感じで、しかも「第○期生」といった内容でした。
恥ずかしながら、各学校で私が「何期」に該当するのか覚えていません。「昭和○年生まれの方」と併記があれば良いのですが・・・卒業証書に記載がある可能性はありますが、物入れの彼方です。
そこで、素朴な疑問が。例えば、卒業後40年、50年も経った母校に旅行などの際訪ねた場合、かつて在籍していたという証があるのか?と。確か、卒業後の保管は20年と聞いたことがあります。さらに、幼稚園ではどうなのか?色々考えてしまいました。