新年、最初の大会は神戸に遠征。



久しぶりの神戸


芹澤師範と岩崎先生と空手談義。

楽しかったです!😊


そして

いつもの、母提供写真❗️


(その1)

試合が無くて解放感たっぷりの少年❤️

(権利が取れなかったことには触れないで👊)

十字架に張付けになっているように見えるのは

私だけか⁉️💦😅


(その2)

神戸観光を楽しんで、幸せ一杯に

小籠包を食べる少年❤️

何かの罰ゲームにしか見えないのは

私だけか⁉️💦😅


明日出場する皆の健闘を祈る‼️

新年明けましておめでとうございます㊗️

本年も宜しくお願い致します。

元旦にアップしたつもりがFacebookのみに

なってしまっておりました。







ということで6日月曜日、稽古始め。

1部の幼年初心者と4部の帯研は写真撮り忘れ💦

2部


3部


まずは新年の挨拶。

以前は稽古始めに道場に来た時に


「明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します」


と挨拶が出来ていたのだが、今は出来ない

(しない)子が大多数。


流石に4部の人達は出来ていましたが

これではいかん。

武道だから、空手だからという

以前に人として近所、学校でも年明け最初に

人と会った時の挨拶は大事。


儀式的な礼儀ではなく、人と関わって自分が

成長出来るのだから、そのことを心に留めて

挨拶しましょう。


稽古始めに「今年の抱負、目標を言える人」

と言ったら手を挙げた人数人。

最近多いのが、手を挙げる前に周りを気にする子。


誰かが言うからいいや、みたいな雰囲気。

人前で自分の考えを言えない子、

人と違うことに不安を感じて発言しない子。


空手云々だけでなく、

現代において希薄になっている

礼儀、自主性、物事への取り組み方、

協調性、リーダーシップ…


これらが昔に比べて欠けていると感じる。


今年はこれらを踏まえて

人としてもしっかり成長出来るように

教えて行きたい。


偉そうなことを言うからには

自分自身も省みて研鑽したいと思います。









12月28日土曜日

久しぶりの新宿へ


勇士會館 加藤館長、極真拳武會 野加支部長

勇慎会 佐尾山代表、成田先生

空手談義楽しかったです😊


物凄い人で溢れかえってました😅

今年もあと3日。

来年に向けてしっかり充電します。