11月7日月曜日
無事帰国しました!
ただ帰国もちょっとしたトラブルが発生。
まず、トロフィー…
入賞したトロフィーを持って
空港チェックインの時に預ける荷物の他に、
これは機内に持ち込めないと言われ、
過去も同じようなケースで航空会社の
方から預けて破損しても責任持てないので、
機内座席で持っているように言われて
そうしたことがある。
しかし、今回はダメ。
持ち込める手荷物の重量、
サイズをクリアしているのに、ダメ。
責任者が来てすったもんだした挙句、
最後は分解して持ち込めることに…
このやり取りに時間がかかってしまい、
空港でお土産を買うことが出来ず、
飲み物すら買えずにギリギリ搭乗。
空港で搭乗する前に
Visit Japan webに登録し、
ワクチン接種証明書か陰性証明書
(指定の検査)を添付登録を済ませ、
登録後の審査でパスして
発行されたQR コードを見せないと
搭乗拒否に合う。
実際に飛行機に乗れない人がいた。
我々は日本に居る時に登録をしていたので
スムーズに入・出国できたが、
それでも実際、ウチのメンバー1人が
証明書の添付登録が上手く行かず、
登録が出来て発行されたのは
帰国する最終日だった。
何とかなるでしょ、と思いがちだが、
実際に飛行機に乗れない人を見て
もっと広く告知しろ❗️
と思った。
スマホを持たない人や、
理解出来ない高齢者にとっては
海外に行って帰って来れないことになる。
空港に注意書きや案内一つ無い。
逆に日本に到着した時は、
少し歩く度にQRコードの提示を求められ、
無駄と思えるような念の入れ方だった。
日本独自のやり方に戸惑う外国人も多く、
スマホでQRコードを表示出来ない人は
日本人でさえ、別エリアで待たされていた。
あれを見たら、日本に行きたくないと思って
しまうのでは?
案内表示や、もう少し
丁寧な対応が出来ないのだろうか?
おもてなし、日本人は親切と言うイメージが
崩れると思った。
コロナ禍の海外渡航は申請、登録、
その国のルールなどが異なるので
事前に情報を集める必要があります。
年末海外に行かれる皆さん、注意して下さい。
成田空港から運良く八王子まで乗り換え無しで
行ける成田エクスプレスに乗れました。
これ、人が降りた後ではありません。
車内貸し切り状態…
快適でした。
今回の海外遠征を許可して頂いた長谷川総師、
全極真韓国支部のシン師範と皆さんに感謝
致します。押忍