今月は週1でYouTube限定配信、1日おきに

オンライン稽古を実施しています。

今の社会情勢を考えるとこれぐらいしか
出来ませんが、出来ることをコツコツ。

今日は大阪・京都・兵庫県が緊急事態宣言の
解除という明るいニュースを見た。

残念ながら東京はまだ先送り、自粛生活の継続
となったが、少しずつ日常を取り戻す方向に
向かっていることを感じた。


最近のオンライン稽古は日替わりで指導に
入ってくれる指導員や上級生が来てくれて
とても嬉しい。

みんな、ありがとう❗️





今日も3クラスに分けて実施。
指導を任せられる指導員が揃ったので
私はパソコンとカメラの前に張り付いて操作。

マイクやカメラの切り替え、途中参加の道場生の
画面操作など、意外にやることが多い…

1部は、はるひ野道場の長野指導員が担当。

2部は八王子・町田小山道場の近藤指導員が担当


3部は府中・国立道場の萩原先生が担当。


道場生にとっては普段、教わる機会がない
先生達の指導を受ける良い機会になった。

オンラインのメリットは場所を選ばず、離れた
地域からみんなで時間を共有して稽古できること

デメリットは対人稽古ができない、近くに
先生がいないので緊張感に欠ける、サボれる(^^;;

まぁ、緊張感を持って参加する少数もいるし、
どんな環境でも全力で頑張る子供達もいる。

それでも、身近に接して指導できる道場稽古が
一番なのは言うまでもない。

いくらテクノロジーが発達して本格的な
A I時代が来たとしても、強くなるには、
アナログで原始的な稽古は絶対に必要である。

早くみんなと同じ空間で稽古がしたい…

あと少し、我慢。