6月10日  日曜日   青山学院大学 記念館
誠真会館主催の大会にウチから68名の選手、14名の審判、9名のスタッフを引き連れて参加。
いつものように1コート運営を担当しました。

第10回関東飛翔空手道選手権大会

マスターズ男子
優   勝    松木    薫

一般男子初級重量
優   勝    鬼束    脩平

中学生女子軽量
準優勝    佐藤    藍美

小学6年男子
第3位     内田    大器

小学5年男子
第3位     柿沼    拓海

小学4年男子
第3位     深澤    理希

小学3・4年女子
準優勝     佐野    心紅

小学1・2年女子
第3位     井上    桜花香

中学生男子初級軽量
準優勝     小林    叶拓


第7回交流試合

小学6年男子中級
準優勝     今野    那央

小学5年男子初級
準優勝     鈴木    湊人

小学4年男子初級
第3位      今野    侑

小学3年男子初級
第3位      田口    修士

小学3・4年女子初級
第3位      田宮    心梛

小学1年男女混合
準優勝      永峯    凪朗




優勝者

準優勝

第3位

交流試合入賞者


審判
今日はウチの若手選手はみんな審判。

スタッフ
いつも手伝ってくれるレギュラーメンバーの長野さん、川上さん、ターニャ、青木さん、足立さん、深澤さん、井上さんに加えて中井さん、秋田さんも今回複数の係をやって頂きました。
皆さんの頑張りに感謝します。


今回から試合会場が変わりました。各地の大会に行くと自分達も大会を主催しているので運営目線でいろいろ見て考えたりします。
会場が変わるということは案内図の作成から会場レイアウト、どこに何が置いてあり、無い物はレンタル、購入しなければならないなど、かなりの労力と時間がかかります。

それにもかかわらず進行、表彰式がスムーズだったのは、綿密な段取りや打ち合わせがあってのこと。誠真会館のチーム力の賜物であると思います。

印象的だったのは一般男子上級クラス。
軽量級で優勝した青野君、重量級で準優勝した三澤君は小さい頃から頑張っていてサポーターなしの一般デビュー戦。挑戦者らしく溌剌とした動き、ポテンシャルの高さを感じました。

ウチの選手達については、壮年で仕事や指導に携わりながら自分の稽古時間を思うように取れない中で努力して来た松木さんの優勝。今の中学生、高校生達も学校、部活や塾や他の習い事など大変だと思うが、無い時間を作り出して稽古するのが一般部の姿勢です。松木さんを見習って欲しい。

子供達には今なかなか勝てなくても、努力と挑戦を継続できる姿勢があれば必ず結果がついて来て
自身の成長を実感出来るようにしてあげたい。
指導者が一丸となって頑張りましょう。


大会を主催した誠真会館の井上最高師範、加藤館長、加藤和徳関東本部長、先生方、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。