みなさま、たいへん、たいへん
たいへんおひさしぶりです
空手道マガジン月刊JKFan
編集長
改め
部長となりました
(ブログタイトルも変更)
まずは
↑
2017年もよろしくお願いいたします
たいへん、たいへん、たいへん
たいへん久しぶりのブログ更新で
「体調を崩しているのではないか」
「何かあったのでは」
と、多くの方々に
ご心配いただいたのですが
じつは
すこぶる元気です
と、いうのも
2015年より
東京に開設された
世界空手連盟(WKF)の
事務総長事務所に
非常勤で出向しており
慣れない国際業務や
とくに東京2020オリンピックの
追加種目採用を目指し
プロモーションや
審査に臨む日々の中
JKFanの大会取材は
副編集長以下、他スタッフに
おまかせしまして
なかなか皆様とお会いすることが
なくなっていました
2017年を迎え
このブログも閉鎖してしまおうか
続けていこうか迷いましたが
せっかくですので
月1回でも2回でも
空手のオリンピック関連情報や
JKFan編集部の近況を
お知らせできればと思い
続けていくことにします
みなさまご存知のように
空手は、形と組手で
東京オリンピックの種目となりました
2015年には
開催都市である東京が
追加種目に推薦するスポーツを選ぶ
審査があり
↑
ナショナルチームの選手たちが
記者会見を開いたり
イベントで演武したり
↑
(あっ 荒賀龍太郎選手…目つぶっちゃった)
東京オリンピック・パラリンピック競技大会
組織委員会による「ヒアリング」で
空手の魅力をプレゼンしたり
形と組手の演武をしたり
↑
ドイツ空手連盟会長が来日して
↑
空手のオリンピック採用を願う
絵馬を書いたり
日本中、世界中の
空手関係者が一つになり
願いが通じました
↑
東京組織委員会で選ばれ
さらに、2016年
リオ・オリンピックの前に
国際オリンピック委員会総会で
空手が正式に選ばれました
↑
ニュースも空手だらけ〜
↑
空手の選手が
いろいろなテレビ番組に登場
(これは2016年12月のスポーツニュース特集)
数年前と比べただけでも
空手がメディアに登場する機会
世の中での空手の認知
がらりと変わったと思います
↑
これは2016年10月
第23回世界大会の直前に実施された
WKF総会です
各国空手連盟の代表が
空手がオリンピックになったということで
予選方法をどうするか
組手の階級を何kg級にするかなどなど
話し合いました
(答えは出ず、引き続き検討中だそうです)
さらに、2018年に開催される
ユースオリンピックにも
空手が採用されました
組手6階級です
2018年に「ジュニア」つまり
16〜17歳になるみなさんは
東京オリンピックより一足早く
オリンピアンになれるかも
今からいっぱい練習しましょう
2017年にも
空手に関わる
世界規模の大きな動きがあります
す〜ごく長いブログになってしまったので
また、機会を改めて
ご紹介します
取材にはなかなか
伺うことがありませんが
お友達・道場生の応援や
審判員として
大会に行くこともありますので
お目にかかりましょう
今年もみなさまが目標達成できるよう
JKFanがそのお役に立てますよう
努めてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします
↑
ピヨ