お昼ごろ
それでは
↑
あ、こんにちは~
京都産業大学4年
中村しおり選手(学連)
近畿大学3年
永島亜純 選手(宮崎県)
入場行進をまつ
女子組手のみなさんが
ずら~っと並んでいました
↑
永島亜純 選手(右)は
近畿大学空手道部の
新 女子主将になったそうです
お隣は、大学OGの大先輩
本間絵美子 選手(実業団)
あとは
石原佑夏 選手(兵庫県)
金森穂花 選手(鳥取県)
篠原 渚 選手(大阪府)
ゼッケン番号11~16番の
みなさんでした
↑
川村菜摘 選手(宮城県)
五明真実子 選手(岐阜県)も
加わりまして
チーム「ゼッケン番号10番台」
↑
こちらは Team 関西ですね
月井隼南 選手(大阪府)
岩戸美紗 選手(和歌山県)
こうしてみると
いつもは同じ学校で
練習している人たちが
それぞれの
都道府県を代表して
あつまっていますね
つづきます

プラカーダーに先導され
審判団が
アリーナのそでに
スタンバイしていました

これから式典があるので
入場行進をするのです

「北海道にくらべたら
東京の寒さなんて
たいしたことないゾ
」

と、言っていそうな
小松幸司 先生
いつもニコニコ

「はい、どうぞどうぞ
」と

係員に誘導されて
審判団入場

コートに上がるために
階段がついていますが
全国組手審判員 Aランクとは
この一段目をのぼれるか
のぼれないかを分ける
資格なのです

お気づきになりましたか

審判長、副審判長のあと
レディーファーストということで
女性審判員から入場したことに

いつか、女性審判長が
誕生する日がくるかな

それでは
「Mr. レディーファースト」
小松幸司先生を見習って
輝く女性たちを
ご紹介します

まず入場してきたのは
女子組手の前年度優勝
そめかよ こと
染谷香予 選手
今年も見事、優勝されて
2連覇を達成しました

↑
あ、こんにちは~
京都産業大学4年
中村しおり選手(学連)
近畿大学3年
永島亜純 選手(宮崎県)

入場行進をまつ
女子組手のみなさんが
ずら~っと並んでいました

↑
永島亜純 選手(右)は
近畿大学空手道部の
新 女子主将になったそうです
お隣は、大学OGの大先輩
本間絵美子 選手(実業団)
あとは
石原佑夏 選手(兵庫県)
金森穂花 選手(鳥取県)
篠原 渚 選手(大阪府)
ゼッケン番号11~16番の
みなさんでした

↑
川村菜摘 選手(宮城県)
五明真実子 選手(岐阜県)も
加わりまして
チーム「ゼッケン番号10番台」
↑
こちらは Team 関西ですね

月井隼南 選手(大阪府)
岩戸美紗 選手(和歌山県)
こうしてみると
いつもは同じ学校で
練習している人たちが
それぞれの
都道府県を代表して
あつまっていますね

つづきます
