{EE11FE2B-8A68-47A7-8D60-EB88D7F589FC:01}



個人組手競技では
チームJAPANから
2名の選手が
決勝進出をはたしましたキラキラ



男子組手-75kg級の谷 竜一 選手と
おなじく-84kg級の荒賀龍太郎 選手



ご存知の人も多いと思いますが
ふたりは、京都府「荒賀道場」出身
おなじ道場出身のふたりが
ふたりとも日本代表になって
ファイナリストになるなんて
すごいですよねビックリマーク



道場生のみなさんには
自慢の先輩方ですねラブラブ!



{6D880F98-3B1F-47F4-A020-E2F899FABDF7:01}



取材される龍太郎選手メモ



{31A43AEF-BC62-4C22-A01C-9CF4FA4761E6:01}



ちなみに、WKFによって
決勝進出をきめた直後の
インタビューが
YouTubeにUPされていますパソコン



谷 竜一選手のコメントがこちら
龍太郎選手のコメントがこちら



上の写真の
なが~い脚がついたデジカメ
私もほしいですカメラ



身長の高い選手に囲まれても
これがあれば
脚をびよ~んと伸ばして
高いところから撮影できますヒミツ



{D45F6E50-C96E-4F81-8B01-741F5C56C77F:01}



カメラといえば
映画に出てくるメカみたいな
機材で撮影している
メディアがいました目



{42314DCC-B77E-41FB-8DF6-85522ABAE4BD:01}



そして
佐藤祐香コーチも
iPadで日本人選手や
相手の動画を撮影しては
選手に見せにいくために
会場を走り回っていました携帯



さて、女子の個人組手については
今回は、決勝進出者が
0人という結果でしたしょぼん



僅差の敗北もあって
ちょっと残念でしたが
銅メダルをかけた
3位決定戦に3名が進出
最後は勝って終わったんですグッド!



{2373B6AB-A234-456F-B11A-BC8BFEF10DC3:01}



リベンジを誓う
うえちゃんこと
植草 歩 選手グー
(有言実行になりました)



2012年の前回大会では
初出場ながら銅メダルでした
今日までの2年間
ワールドゲームズで
世界一を経験したり
帝京大学空手道部の
女子主将になったり
いろいろなことがありましたクローバー



今回が2度目の世界大会ですが
今日までの間に
「負けられない立場」に
なったことも事実



作戦や自信が増える一方
経験を積んだからこそ
相手に対する警戒心に
苦しむこともあったでしょう



{94E72E4F-EFE2-4726-B628-2819ABA8450C:01}



こちらは
男子団体組手に出場
渡邊大輔 選手(左)
飯村吏毅哉 選手



大会5日目に
チームJAPANとしては
なんと、22年ぶりとなる
男子団体組手銅メダルを
持って帰ることになるとは



このとき
予想だにしていませんでしたペンギン



つづきますとかげ