みなさま、こんにちは晴れ



週末はいかがおすごしでしたかはてなマーク



私は、金曜日から
福島県二本松市へ
出張していました新幹線



二本松市に
宿泊したかったのですが
折しも「B級グルメグランプリ」が
郡山市で開催されていて
平日にも関わらず
近隣のホテルは満室満



photo:01



JR福島駅から
ローカル線で20分の
飯坂温泉に
宿泊することになりました富士山



旅館「花乃湯」さん温泉



取材先からは
ちょっと遠くなりましたが
温泉に入ることができて
リフレッシュすることができました音譜



photo:03



その取材先というのが
浪江(なみえ)中学校です
空手道の授業を実施しており
その練習の成果を
文化祭で発表するということで
訪問いたしました学校



photo:04



発表したのは2年生
基本、簡単な移動
そして「基本形」を
緊張の面持ちで発表



photo:05



保護者のみなさんも
興味しんしん
演武が終わると
大きな拍手を送っていましたパー



photo:06



浪江中学校では
「よさこい」にも
取り組んだそうで
背中に「なみえ」と書かれた
はっぴを着て



photo:07



全校で発表しましたビックリマーク



浪江町は
東日本大震災の地震、津波
そして福島第一原発の
放射能汚染の被害を受けて
いまだ全町が避難対象区域になっています



二本松市の「針道小学校」の
校舎に移転して4年目
震災の影響をうけて
生徒数が減ってしまい
現在は29名になったそうです



ただ、浪江中学校で
行なわれている「教育」
とても素晴らしいものでしたキラキラ



避難・移転直後から
濱名新一校長のもと
「ふるさと教育」に
力を入れてきて
今年度は、総合学習として
1年生が浪江町の文化、特産物について調べ
2年生は町役場や地域の企業で職場体験をし
3年生は復興支援に関わる人たちの聞き取り調査など



浪江町について調べ
地域の人たちと交流する中で
愛着が育まれたようですドキドキ



調べたことを
とても分かりやすくまとめ
ハキハキと発表していましたメモ



また、全校生徒29名という
少人数のため
文化祭の間じゅう
学年発表をしたり、司会をしたり
照明係をしたり
パワーポイント操作をしたり
一人が何役もこなしていて
「目くばり、気配り、心くばり」が
自然と身についていました



浪江中学校での
空手道の授業と、発表のようすは
全空連の機関誌
「あゆみ」に掲載予定です本



photo:08



最後に…
浪江町の名物で
昨年「B級グルメグランプリ」で
No.1になった「浪江やきそば」が
学校で販売されていましたラーメン
浪江中学校の文化祭では
恒例だそうです



「地域色」があるって
良いですよね~



浪江中学校のみなさん
ありがとうございました合格