本日、午前中には
神奈川県小田原市の
明徳学園 相洋(そうよう)中学校で
取材をしてきましたカメラ



中高一貫制の私立校で
中学校の「武道」の授業で
空手道を採用していますグー



photo:01



校長先生のお話を聞いた後
授業のようすを
拝見しました
これは、あさってに控えた
運動会のリハーサルひらめき電球



あいにく雨天のため
体育館での
リハーサルでした雨



相洋中学校では
平成24年度から
毎年、1学期に
空手道の授業を実施し
運動会で基本や形を
発表していますクローバー



photo:02



他の種目が
とてもにぎやかに
進行したのと対照的に
空手道の発表は
「正座」「礼」で始まり



一同、しーんと集中し
場の空気が引き締まりましたキラキラ



それから
太鼓の音を号令にして
基本形や、平安初段を
発表しました走る人



初心者とは思えないくらい
たくさんの技を
覚えていましたし



運動会の発表にも
いろいろな演目がありますが
保護者のみなさん
観客からみても
空手道ってカッコイイでしょうねチューリップオレンジ



この後、
運動会当日のもようを
取材させていただき
相洋中学校の取り組みを
全日本空手道連盟の機関誌
「あゆみ」にて
紹介する予定です本



ちなみに
相洋中学校で
空手道を指導するのは
ご自身も3歳から
空手道を習っているという
保健体育科の伊藤善彦 先生です



世田谷学園高校と
明治大学を卒業し
(いずれも強豪校!!



現在も現役選手だそうですよメラメラ



運動会の成功を
お祈りしておりますフラッグ