日本航空の練習は
ステップワークや
技の「キメ」を重視し
試合で勝つことに特化した
練習メニューでしたヒミツ



いや~勉強になるなぁと
感心していたところ…



ビリビリッ!!


という音が聞こえ
音のした方を
見てみると…目



photo:02



おおっ
樋口大樹 監督が
拳サポーターをつけて
出動準備をしているところでした!!



ビリビリッというのは
拳サポーターの
マジックテープの音でしたパー



photo:03



世界空手連盟(WKF)仕様の
すねサポーター
甲サポーターもつけて
意識が高い監督



photo:01



「監督みずから動いて
技を教えてくれるんです」

と、中村良太 主将



photo:04



樋口大樹 監督は
元ナショナルチーム主将で
現在はコーチを務めており
最新の組手を知っているだけでなく
「まだ、現役ができるのでは…」
と、思うくらい
強いです柔道



photo:05



監督がお話をはじめると
サッと集まって
聞く姿勢
すばらしいですよね宝石白



体験しようと思って
私も並んでみたけれど
監督が見えないよ~



photo:06



「聞く姿勢」は
こんなところにも
表れていました合格
練習後のミーティングでは
上級生が中心になって
生徒だけで
それぞれの思いを伝えていますメモ



photo:07



こちらは女子



みなさんの
「聞く姿勢」もよかったし



「1年生は入部したばかりだけど
3年生引退まで
あと数ヶ月しかない。
今から1、2年生が自覚を持って
部を引っ張っていくんだぞ」




明確なビジョンをもった
言葉を発して
後輩を育てようとする
上級生の姿が
とても頼もしかったですキャンディー



つづきますブーケ2