みなさま、こんにちは晴れ



毎日さむいですね~あせる



さて、昨日のお話になりますが
私は、この場所で
取材をさせていただきましたカメラ



photo:01



日本大学松戸歯学部 付属病院病院



photo:02



歯科の診察室が
こちらです
診察台がたくさんあって
個室ふうに区切られていますひらめき電球



photo:03



お世話になります~
こちらは渡邊愛斗 先生
はてなマーク
右手にナイフのような
へらのような物が…



私がこちらに
何を取材しにきたかと言いますと



photo:04



ヒントヒミツ



photo:06



ヒントその2ヒミツ



photo:07



難問でしたでしょうか
実は「マウスガード」作りの
体験取材をしてきましたメモ
(虫歯の治療ではありません)



組手選手が、歯や口の中を守るため
上の歯にかぶせている
やわらかい素材のあれです
マウスガード、マウスピースとか
ガムシールドとも呼ばれますキスマーク



メンホーなしの試合では
マウスガード装着が義務化されていますが
メンホーをしている試合でも
薄いタイプのマウスガードをすることで
思わぬ事故(相手の突きが当たるなど)で
歯が欠けたり、抜けたりする危険性を
減らすことができます合格



実際に歯型をとって
マウスガードを作っていただき
その過程を取材しているのですレンチ



さきほどの「ヒント」は
歯型をとるための材料でしたサーチ



photo:08



じゃ~ん
これが私の歯型ですにひひ
粘土?チューインガム?のような素材を
前歯に当てまして
数十秒で歯型がとれましたグッド!



なかなか歯並びが良いようです音譜



photo:09



石膏を流し込む「技工室」
続きはJKFanでご紹介いたしますね本



マウスガードの仕上がりが
とても楽しみですペンギン



photo:10



おおっビックリマーク
歯ブラシの見本がビックリマーク
こんなにたくさんの種類が
あるんですねえっ



私は小さい頃から
虫歯には悩まされてきて
(虫歯になりやすい体質って
あるんでしょうか)



高校時代、関東大会出場の直前に
虫歯のために口の中が腫れ
氷をあてていないと
我慢できない状態になりましたドクロ



幸い大会当日までに
治療が終わったから良かったものの
やっぱり歯科治療もふくめて
健康管理、体調管理をし
不安要素を1つでも減らして
勝負に臨みたいと思いましたしょぼん



みなさん、歯は健康ですか!?



それでは今日も
よい1日を虹